耐震工事について

耐震工事にはどのような方法があるの?その効果とは

耐震工事にはどのような方法があるの?その効果とは

 

地震大国日本に於いては、国内ならどこに住んでいても大きな地震への恐怖は常に付きまとうものですよね。数年に一度は起こる大きな地震への備えをするにあたり、木造住宅の耐震補強工事はとても大切なものになります。

 

今回は、木造住宅にできる耐震工事にはどのような方法のものがあるのか、またその効果についてご紹介します。

耐震工事の種類

木造住宅の耐震工事には、主に5つの方法があります。

1.金物による耐震補強

柱や梁に金物を付けることで建物の強度を高める工事です。梁と柱の結合部や、柱と土台の接合部にL字型の金物を取り付けます。

2.基礎の補強

基礎のコンクリートの強度を高める工事や、古い建物の場合は既存の基礎に新たに基礎を足すという工事によって補強し、耐震性を高める方法があります。

3.耐力壁の設置

古い家屋では、大きな窓がいくつも配置されていることで壁が足りず、耐震性が足りていない建物が多くなっています。壁の面積が足りないと、地震の際の横からの力に弱くなってしまうので適切な場所に耐力壁を設置することで、建物の強度を高めることができます。

4.屋根の軽量化

屋根の重さを軽くするだけでも、建物の耐震性は上がります。この工事は建物に住みながらできる工事なので、耐震工事の中では比較的住人に負担の少ない工事です。

5.傷んでいる木材などの補修

古い木造住宅の中には、柱や梁、土台などが痛んで腐ってしまっているということも多々あります。このような状態のままでは、地震が来た際簡単に倒壊してしまう恐れもあります。傷んでいる箇所を交換・補修することで耐震性を高めます。

工事で行われる方法について

耐震工事の方法

 

ここからは、耐震工事それぞれで行われる方法について詳しく説明します。

基礎工事

基礎工事を行う場合には、建物の解体もしなくてはいけません。特に、古い建物で基礎が現在の基準に達していない、土台が陥没している、基礎のコンクリートがボロボロになってしまっているなど工事が大規模になる場合には解体は免れないと考えましょう。

 

一番大掛かりとなる耐震基礎工事では、建物の一部を解体した後、新しい基礎と土台、さらに地面コンクリートを新たに敷くという方法になります。

 

基礎の工事は、解体しないと本当に必要な工事も解らないので、解体してから追加の工事が必要になる場合もあるので注意が必要です。

耐力壁の設置

耐力壁の設置は、むやみやたらに行えばいいというものではありません。耐震診断を行った後、補強に効果的な場所に設置することで初めて耐震性が上がります。

 

具体的には、柱や梁、土台に金物で筋交いをしたり、厚みのあるベニヤ板を設置します。

 

注意点としては、耐震壁を設置しすぎたことにより家屋が大破することが挙げられます。家にはある程度の柔軟性がないと、地震による揺れを吸収できず、逆に地震に弱くなってしまうこともあります。プロによる耐震診断を受け、どこに設置するのが最適なのかしっかりと見てもらいましょう。

屋根の軽量化

昔ながらの日本家屋に多い瓦屋根を軽い屋根材へ変更したり、ハイブリット瓦などに変更することで屋根自体を軽くしていきます。工事自体は大掛かりですが、家の中を調査したり工事することがないので生活への支障はありません。

耐震工事を行ったことによる効果は

耐震工事の効果はいかほど?

 

耐震工事をした後、本当に効果があるのかどうかというのは実際に地震が来ないと解らないことではあります。もしかしたら工事をしなくても大丈夫だったのではないか?という疑問も生まれてしまうかもしれません。

 

耐震工事をするなら、最も重要なのは建物のバランスです。思いつく限りの耐震工事を無暗にしても、建物のバランスが悪くては揺れに弱い住宅になってしまいます。

 

建物のバランスを評価するものに「上部構造評点」というものがあり、1,5以上は倒壊によって人命が失われることのない点数、1,0未満であれば倒壊の危険性が高くなっています。耐震補強工事をし、上部構造評点を1,0以上まで引き上げれば震度6強に耐えられる建物になります。

 

適切な診断と工事により上部構造評点を上げれば、耐震工事の効果はとても高いものになるということですね。

まとめ

近年、大きな地震や噴火による地震がとても増えてきているという印象を受けます。地震や災害に備えることは「大袈裟」というものはなく、備えあれば憂いなし!の精神で今の自分にできるだけの備えをしておくことが大切です。

 

地震によって住処を失うということは、思った以上の精神的ダメージを受けるものです。万が一の時でも安心して暮らせるように、耐震性を高めるリフォームを少しずつでも行っていきたいですよね。

このページに関連する記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です