
自宅の築年数が10年を過ぎると、なんとなくリフォームを意識し始めるのではないでしょうか。そのうちしなくちゃいけないと思いつつも、問題なく使えるので何となく先延ばしにしがちなリフォーム。
しかしリフォームの時期を誤るとかえって費用が高くなることをご存知ですか?特に傷みやすい水回りは、リフォームせず放っておくと危険な状態になることも!
水回りのリフォームを行うタイミングを、各箇所の工事期間と併せてご紹介します。
目次
水回りリフォームの最適なタイミング
家の中でも、劣化の進行が速い水回り。設備の入れ替えなどのリフォームが必要になる時期は、通常10~20年が目安とされています。
しかし水回りのリフォームには費用がかかるため、設備が故障して使えなくならない限り、なかなか実施に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。ですが設備は問題なく使えても、周囲の壁や床が傷んでいる場合もあります。
また設備を新設してから10年も経つと、水回り設備の機能は格段に向上しています。リフォームして見た目が綺麗になるだけでなく、光熱費を節約できたり、日常の掃除時間が短縮したりするメリットもあります。
一定の年数を超え、使い勝手に不便を感じたり「そろそろ新しくしたいなぁ」と思った時がリフォームのタイミングと言えます。
すぐにでも相談を!水回りの危険なサイン

日常の使用に不自由を感じなくても、設備や劣化が進んでいてすぐにリフォームが必要なケースもあります。使用状況や様々な条件により劣化の進行度合いは異なります。
水回りのリフォーム時期を判断する項目をご紹介しますので、自宅の水回りに当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
キッチンのリフォームサイン
- 掃除をしても汚れが落ちない、臭う
- 収納内がカビ臭い
- タイルにひび割れがある
- コンロや換気扇、水栓、建具などに不具合がある
- シンク下で水漏れが起きている
お風呂のリフォームサイン
- 浴室内にひび割れがある
- 浴室内で錆びている箇所がある
- 掃除をしてもすぐにカビが生える、臭う
- 給湯器の温度調節が効かない(なかなか温かいお湯が出ない、急に熱いお湯が出る等)
- お風呂の外壁に水が浸みている
洗面所のリフォームサイン
- 床がぶよぶよしていて、歩くと上下する
- 洗面ボウルにひび割れがある
- 掃除をしても汚れが落ちない、水が流れにくい
- 金具が錆びている
- 設備に不具合がある
トイレのリフォームサイン
- 便器にひび割れがある
- 水が流れにくい
- 掃除しても臭う
陶器製の便器は非常に丈夫で100年でも保つと言われますが、部品や電気系統の寿命は20年程度なので、便器に問題がなくても10~15年でリフォームの検討をしましょう。
水回りリフォームの工事期間

水回りが使えない期間があると不便ですが、工事を急かすときちんとした作業が出来なくなり、その後のトラブルにつながりやすくなります。適正な工期の範囲で、丁寧に確実にリフォームを進めてもらいましょう。
キッチンの工事期間
キッチンの入れ替えと内装工事のリフォーム…10日前後
キッチンの位置や間取りを変えるリフォーム…2~3週間
お風呂の工事期間
ユニットバスの入れ替えのみ…1週間前後
在来工法からユニットバスへの変更…10日前後
内装工事を含む全体リフォーム…2週間前後
洗面所の工事期間
洗面台の入れ替え…1~3日
内装工事を含む全体リフォーム…1週間前後
トイレの工事期間
便器の入れ替えのみ…1~2日
内装工事を含む全体リフォーム…1週間前後
まとめ
水回りのリフォームは費用がかかるため、あからさまな不具合がない限り先送りにしがちです。
しかし目に見えないところで器具の劣化が進んでいたり、壁や床が傷んでいる場合もあります。腐食が進むと壁や床、ひどい場合は土台の補修まで必要になります。また腐食に気付かず生活を続けると、床が抜けて事故につながったり、地震の際に倒壊しやすかったりと、非常に危険です。
しかし素人では、なかなかリフォームの最適なタイミングが計れないこともあります。自宅の水回りに問題がないかどうか、まずはリフォームのプロに気軽に相談してみてはどうでしょうか。
リフォームのタイミングを逃さず、安全で快適な生活を送りましょう。