食洗器は必要か?不要か?便利に使っているのはどんな人?

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「家に1台ほしい!」と憧れる人も多い家電の1つ、食器洗浄機。ですが、便利に使っている人がいる一方、「いらなかった」という人もいますよね。

ほしいけれど、便利なの?使わないの?どっち?と悩んでいる人も多いのでは?

食洗器が便利に使えるのはどんな人なのか口コミを交えて見ていきましょう。

食洗器は必要か?不要か?

食洗器は必要なのか、不要なのか、まずはメリットとデメリットを見ていきましょう。

食洗器のメリット

●手洗いよりもきれいになる

高温のお湯で高圧洗浄するため、手洗いよりもきれいに仕上がります。特にコップなどは仕上がりが違います。高温のお湯を使い、高濃度の洗剤も使用できるので除菌効果も高まります

また、食器用スポンジには思っている以上に菌が残っています。食洗器はスポンジを使わない分、衛生的ともいえます。定期的な煮沸消毒などの手間が省けるのはいいですね。

●食器洗いの手間が省ける

手洗いの場合、洗浄、すすぎ、拭き上げの工程を行わなくてはいけません。食洗器の場合は予洗いして並べるだけで乾燥まで仕上げてくれるので食器洗いにかかる時間が短くなります。

●手荒れが予防できる

肌が弱い方は食器洗いで手が荒れてしまうということも多いと思います。食洗器を使えば肌にかかる負担がグッと減るので手荒れで大変な思いをしている人には大きなメリットになるでしょう。

●水道代が節約できる

機械を使うので光熱費は上がるイメージがあるかもしれません。確かに電気代はかかりますが、水道代は安くなります。食洗器は水を巡回させて洗うので手洗いよりも少ない水で洗うことができるんです。

Panasonicによると、4人家族で食洗器を使用した場合、1回の洗い物に使う水の量が手洗いの1/6になるというデータも。これは大きいですね。人数が多いほど、水の量は節約できます。

シロ
シロ

こうやって見るとメリット大きいよね!冬の手荒れが予防できたり、手洗いより綺麗になるのは食洗機を使う一番のメリットだね。

食洗器のデメリット

●こびりついた汚れには弱い

食洗器は油汚れやベタベタなどには強いですが、こびりついた汚れは残ってしまうことも。

また、使い終わった食器をそのまま食洗器に入れるのではなく、食べ残しなどを水ですすいで予洗いしなくてはいけません。それでも洗い残しがある、という声もありました。

また、どうせ予洗いするならそのまま洗った方が楽、という人も。

●仕上がるまでに時間がかかる

食洗器で洗うのにかかる時間は、60分から150分ほど(参照)。手を動かす時間は食洗器の方が短く済みますが、洗い物が完了するまでの時間は手洗いの方が短いですね。

●少量・大量の食器を洗うのに不便

食洗器には容量があります。容量に合った量を洗うにはいいですが、多くても少なくても使いにくい、という声も。

少量でも洗えますが効率が悪いため、食器がたまるまで食洗器に食器を残しておかなくてはいけません。

また、逆に多すぎると入りきらないので2回に分けて洗わなくては行けないというデメリットも。

●導入費用や電気代がかかる

食洗器を設置するには費用が掛かります。工事が発生するケースが多いので、本体価格+工事費が必要です。

タイプや種類によって費用は大きく変わります。

  • 卓上型:3.8万円〜12万円
  • ビルトイン:9.4万円〜26万円
  • タンク式(工事不要):3万円〜5万円(参照

ビルトインの場合は工事が大掛かりになるので費用が上がりますね。タンク式は簡易的なので費用は安いですが、給水の手間がかかる、少量の食器しか洗えないというデメリットも。

また、手洗いでは発生しない電気代もかかる。専用の洗剤が高い、という人も。

●使用できない食器がある

食洗器の種類にもよりますが、強化ガラス製の食器、クリスタルガラスやカットガラス、漆塗りの食器、銀・アルミ・銅、木製などの食器は使用できません。その他の素材でも模様がはげてしまうということもあります。

また、大きさによっては食洗器に入れにくいということも

●メンテナンスが必要

食洗器はフィルターの掃除をしないと洗浄力が弱まるだけでなく、カビなどの原因になります。フィルターの掃除は毎回行うのがベスト。

他にも月~数カ月に1回はノズルのお手入れや庫内洗浄が必要です。

食洗器を買ったけれど使っていないという人の口コミはこちら。

あわせて読みたい
実は使っていない人も多い?食洗器はいらなかった!という意見をまとめました
実は使っていない人も多い?食洗器はいらなかった!という意見をまとめました
シロ
シロ

汚れを落とすには入れ方も大事だから、食器によっては意外と量入らなかったりするんだよね。ここは使っていて一番のデメリットかなぁ。

食洗器を便利に使っている人の口コミ

続いて実際に食洗器を使っている人の口コミを見てみましょう。

食洗器なしは考えられない!毎日使っているという意見

まずは食洗器を活用されている方のご意見です。

この方は食洗器が時短につながっているようですね。

https://twitter.com/nonbiri_99/status/1719152470398833065

衛生面で一度使ったら手放せない、という人も多いです。

拭き上げも手で行うより衛生的に仕上がりますね。

手荒れがひどい人にとっても食洗器は嬉しいアイテムですね。

シロ
シロ

食洗機だと油のヌルヌルは一切ないんだよね。手荒れもしないし、そのあたりはやっぱり使ってて良かった!って思う部分だね。

不満もあるけどやっぱり便利!毎日ではないけれど使っているといいう意見

続いては不満もあるけど便利もあるという意見や、毎日は使っていないけれどこんな時は便利、という意見です。

この方は洗い残しの原因を考え、平たい食器を使うようにしたみたいです。イラストが分かりやすいですね。

確かに、高温で洗うと油汚れはすっきりしますよね!

食洗器で洗いたいからすべて食洗器対応の食器に替えたという人も少なくないです。

食洗器が便利に使えるのはどんな人?

食洗器にはメリットもデメリットもあり、便利に使っている人もいれば、使わなかったという人もいます。

こんな方は食洗器がうまく使いこなせるのではないかと思います。

  • 食器洗いに時間がかかってしまう
  • 洗い物はためてからまとめて行う
  • 衛生面を重視したい
  • 食器の拭き上げが大変
  • 手荒れしやすい
  • 特殊な食器が少ない、食器にこだわりがない
  • 定期的なメンテナスが苦ではない

食洗器が不向きな人についてはこちらの記事へ。

あわせて読みたい
実は使っていない人も多い?食洗器はいらなかった!という意見をまとめました
実は使っていない人も多い?食洗器はいらなかった!という意見をまとめました

まとめ

食洗器は必要なのか、不要なのかを考えてみました。

食洗器は「便利でもう手放せない!」という人と「いらない」「買ったけれど使っていない」という人に大きく分かれるアイテムだと思いました。

なんとなく便利そう、という感じで導入すると、結局使わなかったということになりかねません。

自分はどちらのタイプなのか見極めて導入するかどうか決めてみてください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
sai
sai
この記事を書いた人
40代主婦。5年前中古マンションを買ってリノベーションしました。自分にとって暮らしやすい家や生活スタイルを目指しています。ライター兼調理師でもあり、キッチン周りには特にこだわりあり。
記事URLをコピーしました