
昔ながらの和式トイレは、洋式トイレと比べるとやっぱり使いづらいですよね。特に高齢になってくると和式トイレを使用するのは一苦労です。ですから、リフォームして洋式に変更したいと考える人も多いと思います。
和式から洋式にリフォームする場合、どのくらいの費用そして日数がかかるのでしょうか。具体的な事例も紹介していきます。
補助金制度も紹介しますので、使える場合は申請してみましょう!
目次
トイレを和式から洋式にリフォームする費用
トイレを和式から洋式にリフォームする場合、洋式から洋式への交換よりも費用が高くなる傾向があります。費用相場は10~30万円(参考)。
費用に幅がありますが
- 選んだトイレの本体価格
- 配管や電気工事の有無
- 段差があるかどうか
- 床や壁を張り替えるかどうか
などによって費用は変わってきます。
和式トイレの場合、内装もタイルなどを使用しているケースが多いです。タイルのトイレは滑りますし、寒いので今ではあまり人気がありません。ですから、壁や床も張り替えるケースが多く、費用は高くなりがちです。20万円以上になるケースがほとんどでしょう。
一度リフォームをしてそのあと内装を変更するというのはあまりおすすめしないので、この際気になる点はまとめてリフォームしてしまうのがおすすめです。
内装も一緒にとなると、日数がかかってしまいそうなイメージですが、トイレのリフォームは拡張などがなければ1日で終了する場合がほとんどですよ。
アタッチメントで洋風にするという手も
段差のあるトイレの場合、その段差を利用して洋式風のトイレにすることも可能です。
TOTOのスワレットなど和式トイレにかぶせるだけで洋式のように使用できる商品を使用します。これなら費用も5万円程度で設置が可能ですよ(参考)。便座が別になっている商品なので、ウォシュレットや暖房付き便座に変更することも。
あくまで簡易的なトイレなので長期的な目で見るとおすすめしませんが、とにかく費用を抑えたい、短期間だけ使用できればいいという場合は検討してみてもよいと思います。
トイレを和式から洋式にリフォームした事例

実際にトイレを和式から洋式にリフォームした事例を紹介します。費用など参考にしてみてください。
和式トイレを暖房機能付き「アメージュZ」に交換リフォーム|リノコ
費用:103,000円
こちらは暖房機能付きトイレに交換した事例です。床は張り替えましたが壁のタイルはそのまま。段差もないので比較的安く抑えられていますね。
費用:58万円
和式トイレと男性用便器のあった空間に洋式トイレと手洗い器を設置しました。間にあったドアも撤去しています。
快適、安心 和式トイレから洋式トイレへリフォーム|リショップナビ
費用:20~50万円
こちらも、和式トイレと男性用トイレのあった空間にシャワー付きトイレ1つを設置した事例です。手すりも設置し、楽に使用できるトイレになりました。
費用:120万円
階段下の和式トイレを使いやすくリフォームした事例です。増築工事も行ったため費用が高くなってしまいましたが見違える空間になりましたよね。工期も2週間かかっています。
便器の交換のほか、段差の解消、壁と床の張替えまで行っている事例です。ガラッと雰囲気が変わりましたね。
トイレの種類によって費用は大きく変わります。種類について詳しくはこちら。

補助金が出るって本当?

トイレを和式から洋式に変更する場合、補助金が使える場合があります。介護保険の他、各自治体から補助金が出る場合もありますよ。
介護保険の場合
自治体から「要介護」「要支援」の認定を受けている場合、和式から洋式へのリフォームは介護保険を使うことができます。
実際のリフォーム費用の9割もしくは8割が補助されます。支援限度額は18万円。
申請に必要な「住宅改修理由書」はケアマネージャーしか書くことができないので、まずはケアマネージャーに相談してみましょう。
自治体からの補助金は出る?
その他、各自治体から補助金や助成金が出る場合もあります。条件は自治体によって異なりますが介護だけでなく、
- 省エネ化
- 同居対応
- 子育て家庭向け
に補助金、助成金が出る場合があります。
お住まいの自治体で補助金等が出るかどうかはこちらのサイトで調べることができますよ。まずは確認してみてください。
補助金を使用する場合の注意点
補助金を受ける場合は、早めに動く必要があります。リフォームが始まってからですと申請できないことがありますので注意です。
- 工事が始まる前に申請する
- 申請時に必要な見積もりを早めにとる
ということが重要になってきます。また、リフォーム会社によっては制度が適用されないということもあるので、契約前に確認しましょう。
また、公的補助金は予算額に達成すると終了してしまうこともあります。こちらも事前に申請しておきましょう。
バリアフリーリフォームの場合、リフォーム減税の対象にもなることも。リフォーム減税の申請は、リフォーム終了後になりますが、こちらも施工前にリフォーム会社に相談してみてください。
バリアフリーリフォームで補助金や助成は受けられる?いつ申請すればいい?{準備中}
まとめ
トイレを和式から洋式にリフォームする費用や事例を見てきました。
和式から洋式にリフォームする場合、洋式から洋式へのリフォームよりも費用が高くなる傾向です。和式トイレの場合、男性用便器も設置されていることもあります。便器が2つあると撤去するだけでも費用は上がってしまいます。ですが掃除が楽になるなどメリットはいっぱいありますね。
介護保険の他、補助金制度を利用できる場合もありますので事前に調べてみましょう。