テラス囲いは雨漏りの心配はない?サンルームと比較すると雨漏りしやすい?
サンルームより安価に設置できるテラス囲い。ですが、雨漏りなどはしないのかと心配している人も多いかもしれません。
テラス囲いは雨漏りをしやすいのでしょうか?
テラス囲いは雨漏りしやすいの?
雨の日でも洗濯物が干せるスペースにサンルームやテラス囲いがあります。テラス囲いはサンルームよりも比較的安く設置できるので、設置している人も多いです。
テラス囲いのことを簡易サンルームなどと呼ぶこともあるので、違いが分かりにくいですが明確な違いがあるんですよ。
- サンルーム:壁や天井がガラスで出来た部屋。室内の一部
- テラス囲い:テラスに屋根や壁面パネルをつけたもの。建物外の設備
サンルームはガラスを使っていますが、テラス囲いはポリカを主材料としていることが多いです。元々部屋として作られていないので、簡易的な屋根と囲いなんですね。ですから、サンルームと比べると気密性、水密性が低いのです。(参考)
サンルームは室内の一部ですから、めったに雨漏りすることはありません。簡易的と言われるとテラス囲いの場合はどうなのか心配になりますよね。
テラス囲いも通常の雨でしたら雨漏りするということはほとんどありません。ただし、台風のような大雨の時は室内に雨が入ってくるケースもあるようです。気密性が低いので結露もできやすいです。
台風などの時、テラス囲いはどうだったのかという口コミを見てみましょう。
テラス囲いで雨漏り発生!!
ゲリラ豪雨の影響とは言え‥
早速外構屋さんに連絡しなければ pic.twitter.com/i2FEXu6IIy— NSET (@NSET_CO_LTD) August 3, 2021
今日は朝一、龍ケ崎市の現場に行ってから土浦市の現場にやって来ました!
4年くらい前に施工させて頂いたテラス囲いの屋根材が先日の台風で外れてしまいました!
今日までに当社で施工させて頂いたお客様からの連絡はわずかに1軒です!
けっこう凄い風でしたからね! https://t.co/a6fz51AiQB— G BOX吉田 敏也 (@GBOXYOSHIDA) October 2, 2018
台風、週末やばそうだなあ。テラス囲いしたばかりでいきなりガラス割れたら凹むな。フローリング化して結構金かかってるから頼むぞ❗何事もなく通りすぎてくれ。
— のんびりーな@dqmsl (@dqmsl59624363) October 10, 2019
実際に雨漏りしたり、屋根がの一部が外れてしまったという方もいますね。そして台風に不安を感じている方も。
では、サンルームの場合はどうでしょう。
おはよう(*´∇`*)ノ月曜日♬*゜
台風凄かったですね💦
我が家は古いので隙間風でカーテンは揺れるしサンルームの継ぎ目から雨漏りするしで大変でした💦
庭の細い木が何本も折れてる😱💦今までで最高の台風だったかも…💧皆さんの所では大丈夫でしたか?
そして何故ここに🐸?? pic.twitter.com/UbpJGFKwCF
— あお♪*゚@夢天使 (@aoitukitokumo) 2018年9月30日
今朝はこちらも無事通りすぎてくれたようで、道路脇に枯れ葉やゴミなどが溜まっている程度で大きな被害はなさそうです✨
サンルームは昨晩雨漏りし続けたようで下に水溜まりが出来ていましたが、床を水で濡れて平気な素材にしているので、問題なかったです✨今日は暑くなりそうですね💦
— 幸まこと[スプケ14どうしよか☆}_(:3」 ∠)_ (@yuki_kotokoto) 2018年9月30日
雨も風も酷かったですね~😭
物音で夜中目が覚めました💦我が家はサンルームが雨漏りしてるくらいです💀
kiyominさんのおうちは平気でしたか?— いちこ (@rikunanakotaro) 2018年9月30日
サンルームとはいっても実際はテラス囲いを指している可能性もありますが、サンルームでも雨漏りすることはあるようです。雨漏りが心配だからという理由だけでテラス囲いからサンルームにしなくてもよいのではないでしょうか。
部屋として使いたいのならサンルームが安心ですが、部屋干しやペットを遊ばせるなどが目的ならテラス囲いでもあまり不便はなさそうです。
ただし、台風などが多い地域でしたら、水密性が高く、強度も高いサンルームの方が安心です。お住いの地域や用途によって検討してみてください。
雨漏りしやすいテラス囲いは?
テラス囲いは雨漏りをすることがあるとはいえ、実際事例を見てみると設置してすぐに雨漏りが起こるということではありません。
雨漏りしやすいテラス囲いは
- 設置してから年月が経っているもの
- DIYで設置したもの
などです。
もしも業者が設置してすぐにテラス囲いから雨漏りがあるようなら工事の不備ですので施工会社に連絡をしてみてください。
雨漏りしやすい場所はどこ?
具体的にはテラス囲いのどこから雨漏りするのでしょうか。テラス囲いには接続部分が多くあります。
- アクリル板やガラスのつなぎ目
- 外壁とテラス囲いの屋根や壁のつなぎ目
など。
だいたいの場合、接続部分から雨漏りをしています。接続部分にはシーリング(コーキング)作業を行い、接続部分の隙間を埋めています。ですが施工が不十分であるとシーリングの隙間から雨が侵入してくることがあります。
その他、経年劣化でシーリングにひび割れが起こるとその部分から雨が侵入してきてしまいます。室内の雨漏りというより、ベランダからの雨漏りに近い状態です。
テラス囲いから雨漏りをした場合は、シーリング剤を打ち直して修理する必要があります。設置してすぐの場合は施工不備ですので無料で直してもらえるでしょう。経年劣化の場合は有料になりますが、放っておくとテラスの土台が腐ってしまうなどのトラブルになりますので、雨漏りしているかも?と思ったら早めに施工会社などに連絡し、修理を行いましょう。
DIYで直せそうと思われるかもしれませんが、どこのシーリングの隙間から雨が侵入しているのか素人が特定するのは難しいのでプロにお任せすることをおすすめします。
修理をするまでの間は応急処置でしのいでくださいね。
まとめ
テラス囲いはサンルームに比べて安価で設置できますが、その分気密性や水密性が低いというデメリットがあります。
とはいえ、実際に頻繁に雨漏りが起こるという訳ではありません。雨漏りが起こる場合は施工不良もしくは経年劣化です。シーリングの隙間から雨が侵入してくるので早めに工事を依頼しましょう。
また、DIYのテラス囲いの場合はシーリングが不十分で雨漏りすることも多いです。雨漏りが心配な場合はDIYは避けましょう。