シャッターと雨戸には通風や採光ができるタイプも!事例を見てみよう!

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在サイトリニューアル中のため一部デザインが崩れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

台風などの防災時や、防犯に役立つシャッターや雨戸。ですが閉めてしまうと風や光が通さなくなるのがデメリットでしたよね。

最近は、通風や採光ができるタイプも出ています。通風、採光ができるシャッターや雨戸のメリットとデメリット、採用事例などを見ていきましょう。

シャッターと雨戸の違い

まずはそもそもシャッターと雨戸にはどのような違いがあるのか簡単に説明しておきますね。

雨戸:1枚の板を2~3枚組み合わせて窓を守るもの。使用しないときは戸袋に収納
シャッター:上部にあるシャッターケースに畳んで収納。手動と電動がある

大きな違いはこちらですね。雨戸の方が比較的安価ですが、最近はシャッターの方が主流で雨戸が付いていてもシャッターに交換するという人も増えています

詳しくはこちらの記事で比較しているので参考にしてみてください。

雨戸をシャッタータイプにリフォームしたい!費用や事例を見てみよう! 雨や風から窓を守ってくれる雨戸。台風などの多い日本ではつけておきたいものですよね。それだけでなく、防犯の効果もあると言われていま...

通風・採光ができるシャッター、雨戸とは?

雨戸やシャッターを閉めると窓を守ることができますが、光が入らず真っ暗になってしまうというのがデメリットでした。

ですが、最近は通風・採光ができるタイプも増えています。通風雨戸、通風シャッターと呼ばれることが多いですね。

通風・採光ができる仕組み

ブラインドのように、角度を調整できるルーバーが付いています。通常雨戸は一枚板ですが、通風雨戸は1枚板ではありません。

光や風を入れたいときはルーバーを開け、眩しい時などは閉めておくことができます。状況に応じて過ごしやすい状態に変えることができるんですね!

手動と電動の物があり、電動はボタン1つで採光も調節できます。手動の場合は細かい調整がしやすいというメリットもありますね。詳しい種類は次の章でご説明します。

メリットだけでなくデメリットもある?

通風・採光ができることでメリットがあるのは分かりますが、デメリットもあるのでしょうか。

メリット

  • 羽根を自由に調整できる(目隠しをしながら適度に光を入れることも可能)
  • 鍵を閉めていても換気をすることができる
  • 窓を守りながら光を取り入れることができる
  • カーテンが不要になる

デメリット

  • 完全に暗くすることはできなくなる
  • 通風・採光ができないタイプに比べると価格が高い
  • 防犯性は劣る
  • 強風に耐えられない製品もある
  • 掃除が大変

羽根が動く分、どうしても密閉性は低くなります。防犯、台風対策などを重視するのであれば、一般的な雨戸・シャッターの方がよいと思います。

反対に、日中家にいることが多く、快適に過ごしたいという人は通風、採光ができると便利でしょう。何を優先するのかで決めるといいですね。

通風シャッター、通風雨戸の価格と採用事例

通風シャッターや雨戸の価格はどのくらいなのか、取り付けの事例も見ていきましょう。

通風シャッター・通風雨戸の種類

シャッター

LIXIL 採風シャッター

こちらは電動のシャッターです。単体シャッターとリフォーム用があります。

費用:300,000円程度(参考

オイレス ブリイユ

こちらは外付けのブラインドとして販売されていますが、暴風と防犯も考慮されて作られている商品です。電動なのでボタン1つで操作できます。

費用:300,000円程度(参考

YKK リモコンスリットシャッター

こちらも電動のシャッターです。スリットを開けたまま使用できるよう、手動の鍵もついています。

費用:300,000程度(参考

雨戸

YKK 通風雨戸

手動のルーバーが付いた雨戸です。

費用:35,000円から80,000円程度(参考

不二サッシ エコアマド

こちらも手動のルーバーが付いた雨戸です。一般的な雨戸、引き違い雨戸、折り畳み雨戸と種類も豊富です。

費用:25,000円~60,000円程度(参考

シャッターは電動ということもあり、かなり費用の差がありますね。

取付事例

実際に通風シャッター、雨戸を取り入れた事例を紹介しますね。

引き違い窓を取り付け、シャッターも取り付けた事例です。全面リフォームの一環として行っているようですね。

元々YKKの電動シャッターが付いていたお宅で、YKKの通風シャッターに交換した事例です。メーカーも同じということで、シャッター枠はそのまま使用。1時間で工事が完了していますよ。

友人宅で見た外付けブラインドをみて、新築時に設置されたお宅です。手の届かない窓にも設置されているので期待以上に活躍しているそうです。

雨戸の開け閉めをしなくても太陽光を入れられるようになった。窓を開けても防犯できるようになったと喜ばれている声があります。

不二サッシの通風雨戸を取り入れた事例です。1枚の雨戸は数万円ですが、実際に設置すると雨戸でも40万円にまでなるんですね。

まとめ

シャッターや雨戸を使うと採光や通風ができなくなるというのがデメリットでしたが、最近で採光、通風ができるタイプがあります。

ただし、採光、通風ができると防犯性や耐久性は下がります。何を重視するのか、本当に採光、通風機能が必要なのかどうか考えて選択することをおすすめします。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Hayato.T
Hayato.T
サイト運営者・記事監修者
1987年和歌山県生まれ。web業界にいたが建築の面白さを知り、一転して建築家になろうと勉強中。Peter Zumthorの作品が好き。現在1級建築士資格取得に向けて勉強中。(R05学科◯製図✕・R06製図結果待ち)
記事URLをコピーしました