
本は子供の知性を育む大事なものです。自分の部屋にお気に入りの本が並んでいればワクワクしますし、いつでも取り出して眺めることができる環境は子供の知的好奇心を刺激します。
子供が使いやすい本棚とは、一体どんなものでしょうか。成長段階に応じて使いやすい本棚のタイプは違いますし、学校に通うようになると本以外のものも収納できるととても便利です。
子供が使いやすく、大きくなっても使い続けられるおすすめ本棚をご紹介します。
子供部屋の本棚を選ぶ基準

本棚には様々なタイプがあり、子供の年齢や部屋の状況により使いやすいものは異なります。ここでは共通して押さえておきたいポイントをご紹介します。
成長段階に合ったものを
その時の子供の状態に合わせて、使いやすいものを選びましょう。本棚の高さもそうですが、幼児の場合は本の表紙が見える方が本を選びやすく、学校に通う年齢になると背表紙のタイトルを見て自分が読みたい本を選べるようになります。
長く使えるデザイン
子供の成長に合わせて次々と本棚を買い換えるのは現実的ではありませんので、なるべく長く使えるものを選びましょう。
子供部屋にぴったりな可愛らしいデザインのものよりも、他の部屋のインテリアにも馴染むデザインの方が、子供が使わなくなった後でも活用できそうです。またパーツを買い足して収納量を増やせる、スタッキングできるタイプのものも長く使えるのでおすすめです。
安全性を配慮
子供が使うものですから、もちろん安全なものでなくてはいけません。木がささくれ立っているものや化学臭がするものは言語道断、小さな子供が掴まっても倒れないか、引き出し付きの場合はストッパーがついているか、高さがある場合は耐震性もチェックしましょう。
子供部屋に置くなら!タイプ別おすすめ本棚
SNSに投稿された、子供部屋にぴったりの本棚をご紹介します。小さな子供におすすめのロータイプから、中高生にぴったりの大容量タイプままで、カテゴリ別にまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
ロータイプ
大人の腰くらいまでの高さのロータイプは小さな子供にも使いやすく、圧迫感がないため部屋が広く見えるというメリットがあります。
本棚 扉付 大容量 フラップ ディスプレイラック 完成品 木製 ロータイプ フラップ扉 オシャレ リビング 棚 リビング収納 おしゃれ フラップキャビネット 北…https://t.co/a2UMDgoCEW pic.twitter.com/mknQkL75X2
— 手に入れよう完売続々 (@QnOpd) December 6, 2016
View this post on Instagram
スタッキングタイプ
パーツを重ねて設置することができるスタッキングタイプは、子供の成長に応じて収納量を増やしていけるというメリットがあります。スタッキングの際にはパーツがバラバラにならないよう必ず固定しましょう。
◎ニャンドポイント◎
ROOT(木の根っこ)の様にたくさんの箱がリズム良く積み重なっている本棚、飾り棚。L字型ならではの使い勝手の良さで、お部屋の角や窓際でも大活躍します。背が低く床への広がりがあるため、カーペットやラグとの相性も抜群。子供部屋にもオススメ!#猫家具ニャンド pic.twitter.com/2RQyQnldzk— 猫家具NY&(ニャンド)|猫雑学配信中! (@nyandstyle) May 15, 2018
View this post on Instagram
大容量タイプ
中高生にもなると学校で使う教科書に加えて参考書や問題集なども必要になり、部活や趣味の道具も増えてきます。書籍だけでなく色々なものがたっぷり収納できる本棚があれば心強いですね。
本棚届いた〜!ヒャッホウー!!
しかも、この本棚動くんですよ〜!
大容量収納!! pic.twitter.com/hkF6FzjGQP— ひよこ。 (@Hiyoko_ErisLove) May 9, 2019
机に向かった時の目の高さには本を収納して、読書や勉強が捗りそうです。見せる収納・隠す収納を使い分けてすっきりとした印象になりました。
子供部屋の本棚をDIY

本棚を買いたくても好みのデザインがない、このスペースにぴったり収まるサイズがない…。そんなときは自分で作っちゃおう!と本棚をDIYした例をご紹介します。
身近な材料やつっぱり式の木材を組み合わせて作ったものもあり、DIY初心者でも気軽にチャレンジできそうです。
棚完成!
子供部屋の本棚に!
水平直角は…
ビー玉が加速度的に転がります(笑)#DIY #LABRICO #ワトコオイル pic.twitter.com/JRkLP5ty9w— すずパパ@ぼくキャン (@suzu_camp) December 31, 2017
View this post on Instagram
本の表紙が見えるので小さな子供でも好きな本が探しやすく、すぐに取り出せます。雑誌や読みかけの新聞の収納にもぴったり。
まとめ
本だけでなく、子供の生活に欠かせない様々なものを収納する本棚。子供が使いやすいもの、大事なものをきちんと収納できる適切な容量のものを準備してあげたいですね。
どうせなら子供部屋のサイズにぴったりの、しっかりしたものを使わせたい!という場合は、プロにオーダーするという手もあります。出来上がりのイメージが漠然としていても、まずは相談してみましょう。きっと「こういう本棚がほしかった!」と満足できるはずです。