【保存版】キッチンを徹底的に掃除しよう!シンクから換気扇まで!
キッチンは毎日使う場所ですが、掃除をしてみるとガスコンロや換気扇、シンクなど結構汚れがたまっていますよね。また、冷蔵庫や電子レンジなどの家電も汚れがちです。
ですが、一度コツを抑えてきれいに掃除をしておけば、日ごろのお手入れは簡単で済むんですよ。今回はキッチンの徹底的な掃除方法についてお話していきます。
キッチン掃除にあると便利なアイテムは?
キッチンが汚れやすい理由はズバリ、水と油を使う場所だからです。
- 水を使うシンク回り
- 油を使うガスコンロ回り
の2つに分けて考えると掃除もしやすくなるでしょう。それぞれ用意しておきたい掃除道具や洗剤をご紹介しますね。
まずはどちらにも使える掃除用具として
- スポンジ
- 歯ブラシ
- キッチンペーパー
- ラップ
- スプレーボトル
- ふきん
などを用意しておきましょう。(どこの家庭でもあるはず)
シンク回りの掃除に用意しておきたいアイテム
シンク回り汚れは水垢、石鹸カス、サビなどが挙げられます。水垢や石鹸カスはアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤で落とすことができます。ですがキッチンは食品を扱う場所なので強い洗剤は避け、クエン酸などを使うのがおすすめですよ。
用意しておきたいアイテム
中性洗剤(普段使っている食器洗い洗剤)、クエン酸、レモン水など
サビがある場合・・・クレンザー
ガスコンロ回りの掃除に用意しておきたいアイテム
ガスコンロ回りの汚れは油汚れがメイン。その他は焦げ付きですね。油汚れは酸性ですので、アルカリ性の洗剤を使いましょう。強い洗剤よりも重曹や、重曹と炭酸ナトリウムを混ぜたセスキ炭酸ソーダなどがいいですね。
用意しておきたいアイテム
中性洗剤(普段使っている食器洗い洗剤)、重曹、セスキ炭酸ソーダ、キッチン油汚れ用の洗剤(キッチンマジックリンなど)、クレンザーなど
どちらもアルカリ性なのですが、セスキ炭酸ソーダの方がアルカリ性が高いです。ですから、ひどい汚れを落としやすいということになります。また、セスキ炭酸ソーダの方が水に溶けやすいので、水に溶いてスプレーにして使うのがおすすめです。500mlの水に5gのセスキ炭酸ソーダを入れるとセスキ水が作れますよ。
一方、重曹は少量の水と混ぜると粒が残り、クレンザーのように使えます。スプレーとして使うのならセスキ炭酸ソーダ、焦げ付いた汚れを落とすには重曹がおすすめです。
メラミンスポンジには注意!
キッチン掃除でついつい使いがちなメラミンスポンジ。ですがステンレスなどに使用するのはおすすめしません。
メラミンスポンジはじつは細かい傷をつけてしまうんです。ですから汚れが落ちてもくすんでしまうということがあります。キッチンがピカピカにならないのはメラミンスポンジのせいかもしれません。
メラミンスポンジを使うのならクレンザーを使った方がダメージが小さいですよ。メラミンスポンジ以外でも、固いものでゴシゴシこするのはくすんでしまう原因になるのでやめましょう。
【場所別】キッチンの掃除方法
では、キッチンの具体的な掃除方法を6か所に分けて見ていきましょう。
1.ガスコンロ
掃除の頻度:都度
用意するもの:スポンジ、重曹
ガスコンロの掃除の一番のポイントはすぐに汚れを拭き取ることです。炒め物で飛び散った油や吹きこぼれた汁などさっと拭いてしまえばすぐにきれいになりますが、放置しておくと焦げ付いて汚れが落ちにくくなってしまいます。
時間が経って汚れがひどい場合は、アルカリ性の洗剤をかけて置いておきましょう。焦げ付いた汚れには重曹を少量の水で溶いたものがおすすめです。2時間ほど置いておくといいですよ。その間に他の場所の掃除をしておけばよいですよね。
また、五徳やバーナー部分が焦げ付いている場合は、取り外して掃除します。まずはへらなどで表面のコゲを取り、油汚れ用の洗剤をかけてしばらく置いておくと落としやすくなりますよ。
2.魚焼きグリル
掃除頻度:都度
用意するもの:スポンジ、中性洗剤、重曹、クレンザー、セスキ水
魚焼きグリルは使うたびに網と受け皿を洗いましょう。すぐに洗えば中性洗剤で洗うだけで充分です。
時間が経ってコゲなどがこびりついてしまっている場合は、網と受け皿に熱湯をかけた後、重曹を振りかけてしばらく待ちましょう。お湯が冷めたらスポンジでこすってください。汚れがひどい場合はクレンザーを使うのもおすすめ。
乾いた後、受け皿に重曹を敷いておくと汚れ防止&防臭にもなりますよ。また、網にお酢を塗っておくと焦げ付き防止にもなるのでおすすめです。
庫内もちゃんと洗ってますか?
魚焼きグリルの網と受け皿は洗っていても、グリル庫内は掃除をしていないという人も多いのでは?取り外せませんし汚れも見えにくいので、ついついさぼりがちになってしまいますよね。
庫内はセスキ水をスポンジなどに含ませて拭き掃除しましょう。汚れがひどい場合はクレンザーを使って掃除してみてください。こちらも毎回掃除すればさっと拭き取るだけでOKになりますよ。
3.レンジフード・換気扇
掃除頻度:月に1~2回
用意するもの:スポンジ、重曹、油汚れ用の洗剤、セスキ水、キッチンペーパー
ガスコンロやグリルは毎回掃除していてもレンジフードや換気扇は毎回は掃除しないですよね。ですがこちらも放置しすぎると汚れが落としにくくなってしまいます。理想の掃除頻度は月1~2回。毎月〇日、第1〇曜日など決めておくと忘れなくていいですね。
換気扇のファンは外せるところまで取り外し、重曹もしくは油汚れ用の洗剤で洗いましょう。汚れがひどい場合はしばらく放置してからこすりましょう。
換気扇の取り外せない部分やレンジフードはセスキ水をスプレーして拭き取るだけでOK。汚れが落ちない時はスプレーした後にキッチンペーパーでパックをすると汚れが落ちやすくなります。
4.シンク・蛇口
掃除頻度:毎日
用意するもの:スポンジ、ふきんまたはキッチンペーパー、中性洗剤、クエン酸
シンクは洗い物が終わった後にざっと洗い、1日1回蛇口回りを掃除するのが理想です。
中性洗剤とスポンジで掃除するだけでだいたいの汚れは落ちますよ。シンク洗い専用のスポンジを用意しておくと衛生的です。洗い終わったらふきんもしくはキッチンペーパーで水気を拭き取るのがポイントです。
水垢があるときは200mlの水に小さじ1杯のクエン酸を溶かしたクエン酸水を使いましょう。水垢のあるところに吹きかけて30分ほど放置してからスポンジで洗うときれいに落ちますよ。
5.排水溝
掃除頻度:毎日~週に1回
用意するもの:中性洗剤、スポンジ
じつは排水溝も毎日掃除をするのが理想です。排水溝の汚れは中性洗剤で落ちますのでシンクを洗ったあとにそのまま洗ってしまいましょう。時間がない場合はたまったゴミを捨て、ゴミ受けだけでも洗って、その下は週に1回程度でもOKです。
ゴミ受けの下に小さく丸めたアルミホイルを入れておくとぬめりがつきにくくなるのでおすすめです。アルミが大きすぎるとゴミ受けがしっかりはまらなくなるので注意しましょう。
6.床・壁
掃除頻度:毎日~週1回
用意するもの:ふきん、、キッチンペーパー、中性洗剤
キッチンの床や壁は油、食材、洗剤、水など色々なものが飛び散っています。ですが掃除の方法はそれほど難しくありません。中性洗剤を含ませたふきんなどで拭き、水拭きするだけです。最後にキッチンペーパーで水気を拭き取るとなおいいですね。
できれば、手が届く範囲だけでも毎日掃除して、上の方は週に1回程度掃除するのが理想です。放置すると汚れが落ちにくくなるだけでなく、虫などの発生の原因にもなるので注意してくださいね。
キッチン家電の掃除方法は?
キッチンは冷蔵庫や電子レンジなどの家電も汚れがちですよね。食品を使うというだけでも掃除に気を使いますが、家電はさらに水も使えないのでどうしたらよいのか迷ってしまいます。ですが、放っておくと衛生的にもよくないので定期的に掃除しましょう!
冷蔵庫
掃除頻度:週に1回~月に1回程度
用意するもの:ふきん、スポンジ、重曹もしくはセスキ炭酸ソーダ、中性洗剤
キッチン家電の中でも一番汚れやすい冷蔵庫。食品をしまう場所なので清潔に保ちたいですが、全部を掃除するとなるとなかなか大変ですよね。
なので今日は野菜室、冷凍庫など場所を決めて少しずつ掃除をするのもおすすめ。野菜室の中に野菜カスが気になった時、何かをこぼした時などについでに掃除をしてしまうというのもいいでしょう。
まず、取り外せる部品はすべて取り外しましょう。取り外したものは中性洗剤で洗えばきれいになります。外せない庫内や表面は重曹水、もしくはセスキ水で拭き、その後乾拭きをしましょう。
冷蔵庫内の掃除は面倒なイメージがありますが、やってしまえばじつはそれほど面倒ではないんですよね。
電子レンジ
掃除頻度:週に1回~月1回
用意するもの:耐熱容器、不要な布、重曹
続いて汚れやすい家電といえば電子レンジですね。電子レンジの掃除も何かをこぼしてしまったり、焦がしてしまったりした時に行うといいでしょう。
電子レンジの汚れは油汚れ、焦げ付きなどが主なのでじつは冷蔵庫よりも厄介です。ですが重曹を使えば簡単にきれいにすることができるんですよ。
- 耐熱容器に大さじ1杯の重曹を入れ、4倍ほどの水で溶かす
- 電子レンジの真ん中に置き、500Wで4分加熱する
- そのまま10分放置する
- 不要な布などで拭き取る
重曹が油汚れに強いというのは前半でもお話しした通りです。電子レンジで加熱することにより、蒸気が電子レンジ庫内に充満し汚れが落ちやすくなるんですよ。汚れがひどい時は何度か繰り返してやってみてください。
炊飯器
掃除頻度:月に1回程度
用意するもの:ふきん、綿棒
内蓋と内釜は使用するたびに洗っている人が多いと思いますが、他の部分はどうでしょうか?あまり洗っていない人も多いのでは?炊飯器の汚れを放っておくと、ご飯の味にも影響が出てきてしまうので、汚れてきたなと感じたら掃除しましょう。
炊飯器の掃除に洗剤は必要ありません。固く絞ったふきんで拭くだけでOKです。細かい個所は綿棒を使って掃除しましょう。
まとめ
キッチンの掃除方法について見てきました。毎日使い、食品を扱う場所だから清潔に保ちたいですよね。
頻繁に掃除をしていれば1回1回の掃除の時間は短くて済みますので、ぜひこまめに掃除をするようにしましょう。
風呂場も徹底的に掃除したい!という方はこちらをどうぞ。