風呂
PR

【保存版】風呂場を床や天井まで徹底的に掃除する方法!

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在サイトリニューアル中のため一部デザインが崩れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

浴槽の掃除は毎日行っている人が多いと思いますが、風呂場の他の箇所の掃除はどうしていますか?掃除の頻度が少ないとその分汚れもたまって掃除が大変になってしまいます。床や天井などはどの位の頻度で掃除するのがよいのでしょうか?

どう掃除したらよいのか分からないという方のために、各場所の掃除方法を解説していきます。面倒な風呂場掃除ですが、正しいやり方で行えば思ったより簡単に済むかもしれませんよ!

風呂場にはこんな汚れが!

風呂場は汚れやすい場所ですが、どんな汚れがあるのかご存知ですか?汚れの種類によって汚れの落とし方も変わってきます。ですからまず、汚れの種類を覚えておきましょう。

1.ウロコ状の汚れ(水垢、石鹼カス)

鏡などにつくウロコ状の汚れの正体は水垢や石鹸カス。水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンです。これはアルカリ性の汚れです。皮脂と石鹼の成分が混ざってできる石鹼カスも同じくアルカリ性の汚れです。

アルカリ性の汚れは酸性で落としましょう!

<水垢や石鹼カスを落とすもの> 

酸性の洗剤(サンポールなど)、クエン酸、お酢、レモン水など

2.茶色や黒ずんだ汚れ(皮脂、垢)

床や浴槽の周りに出来てしまう茶色や黒ずんだ汚れは皮脂や垢です。皮脂や垢は酸性の汚れなので、アルカリ性で落とします。軽い汚れであれば中性洗剤でも落とすことができます。

<皮脂や垢を落とすもの>

重曹、お風呂用洗剤(バスマジックリンなど)など

3.ピンクの汚れ(赤カビ)

風呂場の隅にできやすいピンク色の汚れの正体は「ロドトルラ」という菌の一種です。アカカビとも呼ばれます。これは中性洗剤で簡単に落とすことができます

<ピンクの汚れを落とすもの>

お風呂用洗剤(バスマジックリンなど)

4.黒い斑点の汚れ(黒カビ)

黒カビもピンクの汚れと同じく菌による汚れですが、黒カビは根を張るため中性洗剤では落とすことができません。漂白剤を使用して根元から掃除しましょう。

<黒カビを落とすもの>

塩素系漂白剤(カビキラーなど)、酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)

カビの予防方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

風呂場のカビは毎日の工夫で予防できる!掃除の仕方と予防法まとめ 風呂場はどうしてもカビが生えやすい場所です。きれいにしているつもりでも気が付くと壁や天井、床などに黒いポツポツができていることが...

今まで掃除をしてもきれいにならなかったという人は、使用する洗剤を間違えていたという可能性もありますね。汚れによって落とし方が異なりますので正しい洗剤を使用して掃除しましょう!

風呂場掃除の前に準備しておきたいグッズ

風呂場を徹底的に掃除をするのなら、以下のものを準備しておきましょう。

<洗剤類>

あると便利:

  • 塩素系漂白剤(カビハイターなど)

もしくは

掃除道具

  • スポンジ
  • 歯ブラシ(使い古しでOK)
  • 掃除用ブラシ
  • 掃除機(小さいもの)
  • ペーパーモップ(クイックルワイパーなど)
  • バケツ
  • いらない布か雑巾

あると便利:

徹底的に掃除をするというと、新しい掃除グッズをそろえてしまいがちですが、ほとんど家にあるもので出来るのではないでしょうか?

では、どのように使うのか、掃除箇所と使い方を見ていきましょう。

風呂場の掃除箇所は10カ所!

続いて、風呂場の掃除箇所を具体的に見ていきましょう。風呂場の中で掃除すべき箇所は全部で10カ所!というと気が遠くなってきそうですが、1週間に1度、1~2カ月に1度でOKな場所もあります。

掃除の仕方と簡単にできるコツ、掃除の頻度をご説明していきますね。

1.浴槽

掃除の頻度:毎日

用意するもの:中性洗剤(バスマジックリンなど)、スポンジ、歯ブラシ

浴槽は使用するたびに洗いましょう。手順は以下の通りです。

  1. 浴槽にお湯をかけて髪の毛などを洗い落とす
  2. 中性洗剤をスポンジにつけて浴槽を洗う(お湯の高さのところと四隅はよく洗う)
  3. 細かいところを歯ブラシで洗う
  4. シャワーで洗い流す

入浴前に洗っている人が多いかもしれませんが、入浴後に洗ってしまうのが正解。お湯で汚れがゆるんでいるので簡単に落とせます。

防災対策などで湯船にお湯を残しておきたい人はお湯が温かいうちに重曹200gを入れておくと汚れがきれいに落ちます。桶や椅子などの小物も一緒につけておくのがおすすめ!

2.排水溝

掃除の頻度:毎日~1週間に1度

用意するもの:塩素系漂白剤、もしくはクエン酸と重曹、スポンジ(あると便利)髪の毛ネット

排水溝には石鹼カスや髪の毛などの汚れがたまりますので、ゴミだけでも毎日捨てておくのがおすすめです。そして週に1回は除菌をしましょう。

  1. 髪の毛などの汚れを取る
  2. 塩素系漂白剤をまんべんなくかける
  3. 20分放置してから洗い流す

塩素系漂白剤が苦手、という方は重曹とクエン酸を使った掃除方法もあります。

  1. 髪の毛などの汚れを取る
  2. 排水溝を覆うようにまんべんなく重曹を振りかける
  3. 水100mlにクエン酸小さじ1/2を溶かしたクエン酸水を振りかける
  4. 発泡するので30分放置する
  5. シャワーで流してスポンジでこする

どちらも放置するだけなので意外と簡単ですよね!

本来、酸性とアルカリ性のものを混ぜるとガスが発生します。重曹とクエン酸水はどちらもそれほど強くないので害はありませんが、酸性とアルカリ性の洗剤は混ぜないように注意しましょう。特に、混ぜるな危険!と書いてあるものは要注意ですよ。

3.床

掃除の頻度:1週間に1度

用意するもの:中性洗剤、重曹、ブラシ

風呂場の床には溝があるものが多いため、スポンジよりもブラシで掃除をするのがおすすめ。手順は以下の通りです。

  1. 床を濡らして洗剤をかける
  2. 重曹を粉のまま50~100g振りかける
  3. ブラシでこする
  4. シャワーで洗い流す

久しぶりに掃除をする時はこの手順がおすすめですが、毎週掃除していればそれほど汚れもたまらないので洗剤だけでもOKです。汚れが目立ってきたなと思ったら重曹も使ってみましょう。

4.壁、ドア

掃除の頻度:1週間に1度

用意するもの:中性洗剤、スポンジ、歯ブラシ

壁やドアには頭や体を洗った時のシャンプーやボディーソープが飛び散っています。特に壁の下半分は汚れが飛びやすいので念入りに掃除をしましょう。

  1. 壁に水と洗剤をかけてスポンジでこする
  2. パッキンやドアノブなど細かい部分は歯ブラシでこする
  3. シャワーで洗い流す

壁やドアの汚れもお風呂に入る前よりもお風呂から出る時に掃除をした方が汚れが落ちやすいのでおすすめです。 

5.鏡

掃除の頻度:1週間に1度

用意するもの:クエン酸(もしくは酸性洗剤)、スポンジ、ラップ

鏡についた水垢はなかなか落ちないので、パックするのがおすすめです。

  1. 水100mlに小さじ1/2のクエン酸を入れ、クエン酸水を作る(酸性洗剤の場合はそのまま)
  2. スポンジで鏡にクエン酸もしくは洗剤をつける
  3. 鏡全体をラップして一晩おく
  4. ラップを外してスポンジでこすり、すすぐ

これでも汚れが残った場合は、重曹を使ってもう一度パックしてみましょう。

風呂場の鏡の掃除方法はこちらの記事でも詳しく紹介しています。

風呂場の鏡のウロコをきれいに掃除したい!曇り止めの方法も! 風呂場の鏡にウロコ状の汚れができてしまう、ということはよくありますよね。私も昔賃貸のアパートで入居してからずっと鏡のウロコが取れ...

6.浴槽の蓋

掃除の頻度:1週間に1度

用意するもの:中性洗剤、スポンジ、歯ブラシ、塩素系漂白剤

浴槽の蓋は凸凹していることが多いので、スポンジだけでなく歯ブラシなどがあると掃除がしやすいです。

  1. シャワーで水をかける
  2. 洗剤をつけてスポンジでこする
  3. ブラシでこする
  4. 洗剤を水ですすぐ
  5. 黒カビが残る場合は塩素系漂白剤をつけて20分放置する
  6. 水で洗い流す

浴槽の蓋はつけっぱなしにしていると汚れやすいです。1日の終わりには浴槽に蓋をするのではなく、立てておくだけでもぬめりなどが減るのでおすすめです。

7.小物

掃除の頻度:1週間に1度

用意するもの:重曹、スポンジ

風呂桶や椅子などの小物はまとめて浸けおき洗いをしましょう。

  1. 入浴剤の入っていない残り湯が温かいうちに重曹200gを入れる
  2. 小物を入れて一晩放置する
  3. シャワーで洗い流し、汚れが残っているところはスポンジでこする

浴槽の掃除方法でもご説明しましたが、この方法ですと浴槽もきれいになるのでおすすめです。重曹の他にオキシクリーンなどの酸素系漂白剤につけてもOKです。

8.天井、換気扇

掃除の頻度:1カ月に1回

用意するもの:掃除機、クイックルワイパーなどのペーパーモップ、アルコール除菌スプレー、いらない布か雑巾(もしくはキッチンペーパー)

天井や換気扇の掃除というと大変なイメージがあるかもしれませんが、実はそれほど難しくありません。風呂場の換気扇の汚れはほこりだけなので簡単に落ちるんですよ!

  1. 換気扇のカバーをはずし、フィルターを出す。
  2. フィルターのほこりを掃除機で吸い込む。(汚れがひどい場合は水洗いして乾かす)
  3. フィルターを元に戻す。
  4. ペーパーモップにいらない布か雑巾、もしくはキッチンペーパーを巻き、アルコールスプレーをする。
  5. ペーパーモップで天井と換気扇のカバーを拭く

水拭きしようとすると大変ですが、モップを使えば高い所でも簡単に掃除できますね!

こちらでトイレの換気扇の掃除方法をご紹介しているので参考にしてみてください。トイレの換気扇の汚れもほこりだけなので掃除方法は基本的に同じです。

トイレの換気扇の掃除
トイレの換気扇はどのくらいの頻度で掃除する?意外に簡単って本当?台所やお風呂の換気扇はこまめに掃除していても、トイレの換気扇は掃除したことがない、という人も少なくないのではないでしょうか。 トイ...

9.シャワーヘッド

掃除の頻度:1カ月に1回

用意するもの:クエン酸、バケツ(もしくは洗面器)、スポンジ、歯ブラシ

見落としがちな場所ですが、シャワーヘッドにも水垢や石鹼カスがついていますので1カ月に1度は掃除をしましょう。

  1. バケツもしくは洗面器に1リットルほどのお湯を張り、クエン酸大さじ1を入れる。
  2. シャワーヘッドの吹き出し口を完全に水に浸けて1時間放置する
  3. スポンジや歯ブラシでこする
  4. 水で洗い流す

久しぶりに掃除をする時はなかなか汚れが落ちないこともあります。何度か繰り返して掃除してみてください。

10.風呂釜

掃除の頻度:1~2カ月に1回

用意するもの:風呂釜用洗剤(ジャバなど)もしくは酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)、歯ブラシ

風呂釜の奥が汚れていると、お風呂のお湯も汚れています。雑菌だらけのお風呂に入ることになってしまうので1~2カ月に1度は掃除をしましょう。

  1. 残り湯を風呂釜の穴の5cm上くらいまで抜く。
  2. 風呂釜用洗剤もしくは酸素系漂白剤を入れて2~3分追い炊きして放置する(放置時間は商品によって異なります)
  3. 汚れた水を捨ててもう一度同じくらい水をためる。
  4. 5分ほど追い炊きする
  5. 風呂釜のフィルターを歯ブラシで洗う

こちらは基本の手順です。洗剤によって使い方が異なりますので、商品のパッケージを確認してください。

また、風呂釜用洗剤は1つ穴用、2つ穴用などがありますのでご自宅の風呂場にあったものを選んでくださいね。

まとめ

風呂場の掃除の頻度と掃除方法を見てきました。頻度と使用する道具をまとめると以下の通りです。

掃除箇所 掃除頻度 使用するもの
浴槽 毎日 中性洗剤、スポンジ、歯ブラシ
排水溝 毎日~1週間 塩素系漂白剤、もしくはクエン酸と重曹、スポンジ(あると便利)髪の毛ネット
1週間に1回 中性洗剤、重曹、ブラシ
壁、ドア 1週間に1回 中性洗剤、スポンジ、歯ブラシ
1週間に1回 クエン酸(もしくは酸性洗剤)、スポンジ、ラップ
浴槽の蓋 1週間に1回 中性洗剤、スポンジ、歯ブラシ、塩素系漂白剤
小物 1週間に1回 重曹、スポンジ
天井・換気扇 1カ月に1回 掃除機、クイックルワイパーなどのペーパーモップ、アルコール除菌スプレー、いらない布か雑巾(もしくはキッチンペーパー)
シャワーヘッド 1カ月に1回 クエン酸、バケツ(もしくは洗面器)、スポンジ、歯ブラシ
風呂釜 1~2カ月に1回 風呂釜用洗剤(ジャバなど)もしくは酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)、歯ブラシ

洗剤関係は少なくとも、中性洗剤、クエン酸、重曹、風呂釜用洗剤(もしくは酸素系漂白剤)が必要ですね。

週に1回の箇所が多いですが、1日でまとめてやろうとすると結構おっくうになってしまいます。月曜日は排水溝、火曜日は床、など曜日ごとに1カ所ずつ掃除したほうが持続しやすいかもしれませんね。もしくは、家族で担当箇所を決めてもいいかもしれません。

定期的に掃除をしていれば1回の掃除はだんだん楽になってきますので、ぜひきれいな風呂場を持続させてくださいね。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
記事URLをコピーしました