その他
PR

オフィスで足元が寒い!足冷えの対策グッズ紹介

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

オフィスの中は暖房がついていても、足元が寒い、ということがありますよね。デスクワークだと、じっとしていることも多いので余計に寒くなってしまいます。

ですがオフィスだと出来ることが限られてきますよね。オフィスでできる足冷え対策グッズと口コミを見ていきましょう!

オフィスで足元が冷える!

デスクワークをしていると足元が冷えてしまう…。制服などでスカートをはかなくてはいけない場合は、特に冷えやすいと思います。

対策といってもみんなで使っているオフィスなので、勝手に暖房の設定を替えるのは難しいでしょう。ヒーターの持ち込みなどできる場合もありますが、基本的には難しいかと思います。ではオフィスでできる足冷え対策、どうすればいいのでしょうか。

足冷え対策の基本

オフィスで足元が冷える場合、まずは身に着けるアイテムで対策しましょう。

「足首」「手首」「首」の3つの首を暖めることで血行が良くなるといわれています。レッグウォーマーやアームウォーマー、ネックフォーマーやストールなどを使い3つの「首」を冷やさないようにしましょう。

服装が自由の場合はパンツスタイルでできるだけ暖かい格好をしましょう。

カイロなどを使うのもいいですが、暖めすぎると汗をかいてその汗が冷えてしまい、かえって寒くなる可能性もあるので注意してください。

すでにお使いかとは思いますが、ひざかけやイスの上のクッションなども冷え対策になります。

デスク周辺で使える足冷え対策グッズ

まずはデスク周辺で使える足冷え対策グッズをご紹介します。電気を使うアイテムもありますが、使用していいかどうかは会社に確認してから使用してください。会社の電気を勝手に使用するとトラブルになってしまう可能性もあります。

パネルヒーター

電源が使用できる場合、静かで安全性の高いパネルヒーターがおすすめ。

こちらはデスクの下に入るパネルヒーター。3方向から足を暖めてくれるのであったかそうですね。

実際に会社で使っている方からも好評です。

会社のデスク下で使っています。 思った以上に暖かく、とても重宝してます! またお店の方の対応が丁寧で安心して買い物できました。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

会社のデスク下で使用しました。3面タイプで膝掛け併用すると、こたつみたいでかなり暖かかったです。同僚用にリピートしました。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

こちらはマグネット式でデスクの天板の裏に取り付けるタイプ。カバーもつけるとまるでこたつですね。人感センサー付きなのもいいです。

こちらの商品も実際に会社で使っている人の意見を見てみましょう。

非常に寒い職場で使うために購入しました。電熱スリッパ的なものと電熱座布団的なものと一緒に使っています。デスクの引き出しにつけています。膝辺りから太ももが温められてとても良いです。また、熱面に触れてもすぐに火傷するような暖房器具でもないので手が冷えると触れて温めています。 引き出しの形状の関係で手前ギリギリにつけられないので手前側を温めたくて引き出しを少し引いて使うこともあります。 単体使用だと足先が冷えますが、いくつかの暖房器具と組み合わせて使用すれば問題なく、総合的に大変満足しています。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

普通にあたたかいです。 仕事のデスクの下に磁石でくっつけています。私のデスクは四方に囲まれておらず、フリースタイルデスクなので、付属の布があって暖かさを逃さないので、ありがたいです。今年の冬に重宝すると思います。足首も寒いので、サイドにもつけたいくらい・・。ホッカイロいらないです。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

「満足」という口コミが多いものの、一方向だけなので足首などは寒いと感じる方もいるようです。

こちらは足を入れて使うパネルヒーター。足先が特に冷たい人にはいいですね。使用しない時はコンパクトにまとめることもできます。

こちらも口コミを見てみましょう。

デスクワーク時、今までは電気ストーブを使用しておりましたが、いつも火災の心配をしながら使用していましたので、このタイプを探していたら、私が考えていたような物が見つかりましたので購入しました。実際使ってみると予想通りの効果が得られたので気に入っております。足の周りをぐるっと囲い、適度に暖かくて電気代があまり高くならないものを考えていましたのでピッタリです。温度は3段階に調整が出来て2段階の「中」で十分暖かくて性能的には十分です。さらに毛布を上にかぶせると更にあったかくなるので電気代も高くならないと思います。毛布も中央にヒーターが入っており、こちらはバッテリー式で3段切換のスイッチで「中」程度で十分あったく感じます。パネルヒーターにかぶせて使うと両方で暖められるのでストーブと同じくらい暖かいです。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

デスクで足元に使用するため購入しました。こういうタイプのものは色々ありますが、よくわからないメーカーのものより安心なのでアイリスさんの物を選びました。エアコンが苦手で、できれば真冬もこれと膝掛けで乗り越えられたら嬉しいですが、ちょっと難しいかな…。今の時期はちょうど良くじんわりあたたまります。360℃包み込み足元を暖かく保てるので良いです。使い方次第で腰回りにも使えるので、使い勝手は良いかと思います。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

足をぐるっと囲めるのがポイント高いですね。色々な使い方ができるのもいいです。

フットウォーマー

足先をピンポイントに暖めるのならフットウォーマーも。足を入れられるクッションなので足元がしっかり暖まります。

ただし、靴を脱いで使うことになるので職場によっては使いにくいかもしれません。

こちらはシンプルなタイプ。電気を使うタイプではないですが、十分暖かいと感じている人も。

職場で足元が冷えるので購入しました。 肌触りも良いし、暖かくてサイズもちょうど良かったです。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

会社のデスク用と、息子の勉強机用に買いました。私も息子も、温かさ、肌触り共に大満足です。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

こちらは充電式の湯たんぽを内蔵したタイプ(湯たんぽなしでも使えます)。オフィスで電気が使えない場合でも、家で充電して使うということができますよ。

デスクワークの足元でコードレスが欲しくて書いました! 熱くなりすぎるのが苦手なので、ちょうど良かったです!! 足だけではなく手を温めることもできて重宝してます!

参照元:楽天市場みんなのレビュー

カバーのみの購入です。職場で「ゆたぽん」を入れて使っていますが、ふかふかで温かくてとても良い商品だと思います。今年の冬はこれで乗り切れそうです。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

コードレスなので使いやすいのが魅力的ですね。付属の湯たんぽではなく、電子レンジで温める湯たんぽ「ゆたぽん」を使っている方も。

私も家で寒い時にゆたぽんを足の上に乗っけていることがありますが、フットウォーマーと組み合わせたらさらに温かくて良さそうです。

こちらはUSBを電源にして使用できるタイプ。温度調節やタイマー機能が付いているのもいいですね。

職場で使っています。 心地良い温かさで、満足しています。 最近では出社が楽しみになりました(笑)

参照元:楽天市場みんなのレビュー

最高でした。足元が暖かいだけでこんなに快適とは! 職場で使用するために購入。エアコンでは顔ばかりほてって足元が寒く、電気ひざ掛けでも足りなかったのが、これだけで解決です。圧縮されてコンパクトに届き、ケーブルを接続するだけで使用できます。タイマーで定期的に切れるのも切り忘れ防止に良いです。23cmの足には少し余裕がありますが、フワフワな触り心地も良く、とても暖かいです。 靴を脱いで使用するので、すぐに立ち上がれないのが難点ですが、かなり快適です!長く使えると嬉しいです。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

電気の暖かさとふわふわの心地よさの両方を兼ね備えているのがいいですね。

持ち運びのできる足冷え対策グッズ

続いては持ち運びもできる足冷え対策グッズです。身に着けるアイテムの進化版という感じですね。

こちらはレッグウォーマーとルームシューズのセット。蓄熱素材でできていてアウトドアでも使えるあったかアイテム。

かなりいい感じにヌクヌク出来ます。 生地感は薄手ですが、それを上回る保温力といったほうがいいのでしょうか。 特に足に冷え性を持つ私にとっては、下から這い上がってくるような寒気に対抗出来て何よりです。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

こちらは発泡ビーズの入ったレッグウォーマー。ちょっと歩きにくいようですが、暖かさの評価は良かったです。

スリムタイプやミニタイプもありますよ。

当社の女性社員にプレゼントとして購入しました。 好評です。 ここのところ寒いので着けているとかなり暖かいそうです。 特に冷える午前中は車内を歩く時も着けたまま歩いています。(マイナス点はお客様等が来た時に外さなくてはいけなくて、外すとかなり寒く感じてしまうそうです。)

参照元:楽天市場みんなのレビュー

この1週間、急に寒くなり、足指先~ふくらはぎにかけて、冷えて辛かったのですが、こちらの商品をつけると、ふくらはぎがポカポカするだけじゃなくて、血行が良くなるおかげか、体全体が寒くありません。 ちょっと歩きにくいですが、つけたままで移動出来るのは嬉しいです。 まだ、つけたまま、キッチンにたってはいませんが、それも良さそうです。

参照元:楽天市場みんなのレビュー

こちらは手持ちのスリッパに付けて使う充電式カイロです。電気を使うあったかスリッパはたくさんありますが、給電式が多く、移動する時はコードを抜き差しする必要があります。こちらは充電式なのでそのまま移動できるのがいいですね。

まだレビューはないのですが使ってみたい商品です。

こちらは、CMなどで気になっている人も多いのではないでしょうか。あったかソックスはたくさんありますが、こちらはどう違うのかというと、温熱刺激でツボをあたため、靴下を履いているだけでまるでこたつのような暖かさがある、という商品です。

実際の口コミを見ると「思っていたより暖かい」という声が多いです。

足先足首いつも冷えていて 冷え性ここまでくると苦痛すぎて困ってました 届いてすぐ履いてみて驚きです 暖かい!!!履き心地は柔らかく締め付けることもなくかなりいいです!!かなり気に入りました手放せないアイテムとなりました

参照元:楽天市場みんなのレビュー

限定カラーが良くて購入。とても色が気に入ってます。生地が厚いので、靴履く時には履けないですが、仕事中に履いてスリッパはいてます。とても暖かいです

参照元:楽天市場みんなのレビュー

こちらは、充電式のインソール。足元を暖めるグッズは靴を脱いで使用しなくてはいけない商品が多いですが、こちらは手持ちの靴に使用できるのでいいですね。リモコン付きで温度調節も可能です。

こちらもまだレビューはないのですが、期待できる商品ですね。

まとめ

オフィスの足冷え対策について見てきました。私も冷え性なのでデスクワークをしている時は本当につらかったです。かなり着込んでいました。今は当時よりも便利グッズがたくさん出ているのでいいなーと思いました。オフィスでデスクワークはしていませんが、自宅用にパネルヒーターがほしくなります。

オフィス内での暑い、寒いは個人差がありますよね。ですが冷え性の方にとっては本当につらいと思います。

本当に寒い場合は会社に相談してみましょう。席替えやヒーターの導入などに動いてくれるかもしれません。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
sai
sai
この記事を書いた人
40代主婦。5年前中古マンションを買ってリノベーションしました。自分にとって暮らしやすい家や生活スタイルを目指しています。ライター兼調理師でもあり、キッチン周りには特にこだわりあり。
記事URLをコピーしました