
「冬になるとトイレが寒い!」と困っている人も多いと思います。特に、夜など行くのがおっくうになってしまいますよね。
急激な温度変化は「ヒートショック」を引き起こす可能性もあり、体に負担がかかります。
今回はトイレの寒さ対策について見ていきます。
そもそも、なぜトイレは寒いの?
トイレは家の中で日当たりの悪い場所に設置されているケースが多いです。リビングや庭、子ども部屋などを南などに設置することが多いですからね。トイレやお風呂などは自動的に北などになり、日当たりも悪い場所なのでさらに寒くなります。
また、窓がある場合は窓から冷気が入ってくるため、さらに寒くなってしまうのです。
トイレがあまり寒いと、温かい部屋との温度差でヒートショックを起こしてしまうことも。命の危険を伴うので「たかが寒いだけ」と軽く考えないようにしてくださいね。
便座のヒヤっとを解消したい!

まず解消したいのはヒヤっとした便座ですよね。簡単な対策としては便座カバーを付けるという手があります。最近は張るだけのタイプやクッションタイプなど様々ありますよ。
(2021/03/01 13:04:42時点 楽天市場調べ-詳細)
他には、ウォシュレットなどの暖房付きの便座に変えるというのもいいですね。トイレ全体を交換することももちろん可能ですが、座る便座部分だけ取り換えることもできますよ。
(2021/03/01 12:17:36時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/03/01 12:17:36時点 楽天市場調べ-詳細)
便座だけならそれほど高くないですよね。便器(陶器部分)の大きさによって使用できる便座が変わってきます。購入の際はサイズに注意してください。
自分で行う場合は下記の動画を参考にしてみてください。
業者に依頼することも可能です。自分で取り付けるのが大変そうだなと思った方は取り付け工事費込みの便座を探してみてください。
トイレ本体の交換についてはこちら。

窓からの冷気を何とかしたい!

続いて押さえておきたいのは窓です。窓からの冷気が抑えられるだけでだいぶ寒さも緩和しますよ。
窓からの冷気をシャットアウトするグッズはたくさんあるので取り入れてみましょう。
(2021/03/01 20:25:26時点 楽天市場調べ-詳細)
窓に貼る断熱材です。貼っているだけでもだいぶ寒さが緩和されますよ。他には梱包材、いわゆるプチプチを貼っておくだけでも違います。
(2021/03/01 20:25:26時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは突っ張り棒で付けられるロールカーテンです。断熱材だと見た目がちょっと・・・という方はこちらもおすすめ。もちろん、両方使うのもありですよ。
他にはリフォームで二重サッシ(二重窓)にする、ペアガラスにするという手もあります。簡易的なグッズに比べると費用は上がりますが、断熱効果も違いますよ!
さらにサッシをアルミではなく樹脂サッシ(参照)にすると断熱効果がアップします。

全体的な寒さを解消したい!

便座や窓の対策をしても寒い場合は、ヒーターを取り入れてみるのもいいですね。簡単に取り入れることができ、効果も高いですからね。
トイレで使用するヒーターは
- コンパクト
- すぐに暖かくなる
というのが重要ですね!
具体的には電気で使えるセラミックヒーターや赤外線ヒーターがおすすめです。オイルヒーターやパネルヒーターは暖まるまでに時間がかかるので不向きです。
(2021/03/01 12:17:36時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは人感センサー付きのセラミックヒーター。人感センサーがあると消し忘れの心配もなく安心ですね。
(2021/03/01 14:15:00時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは人感センサーだけでなく、脱臭効果もあるヒーターです。トイレにぴったりですね。
(2021/03/01 14:15:00時点 楽天市場調べ-詳細)
コンパクトな赤外線ヒーターです。温風が出るセラミックヒーターよりも、スイッチを付けるとすぐに赤く暖かくなるので個人的にはこちらの方が好きです。
ただし、熱くなっているところを触ってしまうと火傷しますので小さなお子さんやお年寄りのいる家庭はご注意ください。他には、冷気は足元からやってくるのでマットを敷いたり、スリッパをはくだけでも違いますよ。
断熱効果のあるマットもあります。
(2021/03/01 12:17:38時点 楽天市場調べ-詳細)
トイレの寒さを根本的に解決する対策は?

今までご紹介してきた対策をしてみても寒さが解消しない場合はトイレのリフォームも検討してみてください。
- 窓(樹脂サッシのダブル以上に)
- 床に断熱材を貼る
- 天井に断熱材を貼る(2階があるなら不要)
- 壁に断熱材を貼る
寒さ解消ならこの順番に効果が高くなります。
他にも寒さ対策のリフォームはありますので、リフォーム会社に相談してみてください。実際にトイレをリフォームして寒さが緩和したという方の事例を紹介しますね。
費用:16万円
こちらはトイレにあった窓を塞ぎ、収納棚にしています。窓からの冷気がなくなる上、収納スペースもできるなんていいですよね。
費用:不明
タイル張りで寒かったトイレ。壁と床に断熱材、窓をペアガラスに変えたことで寒さが解消しました。
こちらもタイル張りのトイレからのリフォーム。床下に断熱材を入れ、壁はパネルに変更しました。窓も断熱ガラスに変えています。
トイレの場所を移動させれば寒さが緩和する場合も。トイレの寒さだけのために移動するというのは現実的ではないですが、全面リフォームを検討しているのならトイレの移動も検討してみるといいかもしれません。

まとめ
トイレの寒さ対策についてお話してきました。トイレが寒いと辛い、きついというだけでなく、命の危険にもつながりますので早めに対策しましょう。
断熱パネルやマット、ヒーターなどまずは気軽に取り入れられるものから。リフォームを検討しているなら一緒にお風呂や洗面所もやり変えるのがヒートショック対策におすすめです。検討してみてください。
