
冬場、風呂場や脱衣所が寒いというお悩みを抱えている人は多いと思います。風呂場や脱衣所の寒さの対策方法はいくつかありますが、暖房やヒーターを使うのも効果的。
ですが、水場ですので安全に使えるものを選んでください。風呂場、脱衣所それぞれでおすすめの暖房・ヒーターをご紹介していきます。
風呂場や脱衣所を暖房であたためよう!
冬の風呂場や脱衣所は寒いと感じている人が多いのではないでしょうか。しっかり入浴すれば温かくなるので一瞬の我慢!と思っている人もいるかもしれませんが、寒すぎる風呂場は危険です。
室内と風呂場やトイレなどの温度差がありすぎるとヒートショックを起こし、倒れてしまったり最悪の場合死に至ることもあるんです。
ヒートショックとは、急激な温度変化で血圧が一気に上がったり下がったり、脈拍が変動したりすることをいいます。急激な血圧の変動は心臓にも負担がかかってしまい、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などにも繋がる場合があります。日頃から高血圧、低血圧の人や肥満の人、高齢の人は特に気をつける必要があります。
熱中症や交通事故で亡くなる方よりも、何倍も多くの人が入浴中に亡くなっているというデータもあります。恐ろしいですね…。
風呂場を温める方法はいくつかありますが、暖房やヒーターを使うというのも手っ取り早い方法です。ただし、風呂場も脱衣所も水回りになりますので、安全に使えるものを選びましょう。次の章から脱衣所、風呂場それぞれでおすすめの煖房器具をご紹介していきますね。
暖房やヒーター以外の風呂場の寒さ対策はこちら。

こちらの記事でもヒートショック対策について詳しくお話しています。

脱衣所で使えるおすすめのヒーターは?

暖房器具といっても色々ありますが、脱衣所で使うには、すぐに温まってコンパクトなものがおすすめです。具体的にご紹介していきますね。
セラミックファンヒーター
ファンヒーターというのは温風で温めるヒーターのことです。エアコンに近いイメージですね。ファンヒーターは石油やガスなどが必要なものが多いですが、セラミックファンヒーターは電気だけで動くタイプです。その分パワーは弱いですが、脱衣所のような狭い空間を温めるには十分ですよ。サイズもコンパクトなものが多く、脱衣所に置いても邪魔になりません。
ただし温風が当たるところはすぐに温まりますが、部屋全体を温めるには10~20分ほどかかります。お風呂に入る10分くらい前に付けておく必要がありますね。ですが空気を温めるため、温かさをキープできます。家族何人かが続けて入浴するご家庭に特におすすめですよ。
セラミックファンヒーターにも色々な種類がありますが、脱衣所のスペースや使用する人によって選んでみてください。
(2023/10/03 14:36:33時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはチャイルドロック機能、転倒時電源オフなどの機能がついているので、お子様や高齢者のいる方にもおすすめです。
(2023/10/03 11:29:26時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは壁掛けタイプのセラミックファンヒーターです。工事不要で自分で取りつけることが出来ますよ。脱衣所の足元にスペースがないというご家庭でもうれしいですね。こちらもお子様や高齢者でも安心して使用できますね。
ただし、取り付けてしまうと移動はできませんので、脱衣所だけで使いたいという方におすすめです。
こちらはコンパクトですぐに温めるというセラミックファンヒーターの特徴はそのまま、デザイン性も重視した人気商品です。どうせ買うならおしゃれなものがいいという人におすすめです。
遠赤外線ヒーター
遠赤外線ヒーターは、スイッチを入れると赤くなるヒーターです。ハロゲンヒーター、カーボンヒーターなどの種類がありますよ。スイッチを入れればすぐに温まりますが、ヒーターが当たっているところしか温かくなりません。
スイッチを入れればすぐに熱くなるので脱衣をしている時だけサッとつけて消す、という使い方がおすすめです。1人暮らしや家族の入浴時間がバラバラなご家庭に向いています。
ただし、熱くなっているところを触ってしまうと火傷をしてしまいます。また本体にタオルや衣類などをかけたままにしていると燃えてしまうので要注意!サッと使えて便利ですが、安全性は低いので注意して使いましょう。
(2023/10/03 14:36:33時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらの商品はとってもリーズナブルなのでとにかく安く抑えたい方におすすめ。小さくてシンプルですがしっかり暖かいですよ。
(2023/10/03 19:18:03時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらはデザイン性も重視したい人におすすめ。サイズも大きく足先以外もしっかり温められます。
(2023/10/03 19:18:04時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは最大1200Wで少々大き目の赤外線ヒーターです。コンパクトではありませんがその分広範囲を温めることができますよ。とにかく寒い!という方にはこのくらいのサイズがおすすです。また、他の部屋でも使用する場合は、これくらいのサイズがあるといいと思いますよ。障害物センサーも付いています。
その他のヒーターは?
他にはオイルヒーターやパネルヒーターがおすすめされることもあります。オイルヒーターやパネルヒーターはまず機器全体をあたため、機器から放出する熱でゆっくり空間を温める、というものです。
安全性は高いのですが、温まるのに時間がかかる、電気代がかかるという点から個人的には脱衣所で使うのにはおすすめできません。

風呂場でも安全に使える暖房はある?

脱衣所だけでなく、風呂場自体も温めたいという人も多いと思います。風呂場は水を使いますのでより安全性に考慮して選ばなくてはいけません。
浴室で使用する場合は、浴室専用の暖房機器を取り付けましょう。脱衣所で使うタイプのものに比べて値段は高額になります。
(2023/10/03 20:49:55時点 楽天市場調べ-詳細)
壁側に取り付ける浴室暖房です。涼風も出ますよ。
(2023/10/03 20:49:55時点 楽天市場調べ-詳細)
すぐに風呂場が温まる防水の赤外線ヒーターです。乾燥機能も付いていますよ!取り付け費用込みですので業者が取り付けてくれます。
(2023/10/03 21:04:09時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらは同じメーカーの天井取り付けタイプです。
暖房機器を付けると工事が必要になるので、もっと簡単に蒸気で温める方法も下記記事でご紹介しています。参考にどうぞ。

リフォームで浴室暖房乾燥機をつけるという手も!

浴室乾燥機の寿命は10年ほどといわれていますので、10年以上経過しているのであれば暖房付きのものに交換するというのも良いのではないでしょうか。
壁側にある浴室乾燥機でしたら自分で交換できるものもありますが、天井に取り付けているものを交換となると大掛かりなのでリフォームが必要になります。
浴室暖房乾燥機の設置にはだいたい10万円~40万円ほどかかります(参考)。本体価格の他に工事費が必要になるので注意してくださいね。
お風呂本体をリフォームする際に、浴室暖房乾燥機付きのものにするという人も多いですよ。すぐにできる対策方法ではありませんが、頭に入れておくといいかもしれませんね。

まとめ
浴室や脱衣所が寒いままですとヒートショックの危険性もありますので注意をしましょう。風呂場を温める方法はいくつかありますが、暖房をつけるという方法もあります。
脱衣所で使用する場合はセラミックファンヒーター、遠赤外線ヒーターがおすすめです。1万円以下で購入できるものも多いので取り入れやすいと思います。
風呂場で安全に使用できるヒーターは、風呂専用の暖房機器です。値段はグッと上がって3万円から5万円ほどかかりますがどうしても風呂場が寒いとという方にはおすすめです。他にはリフォームで浴室暖房乾燥機を取り入れるという方法も検討してみてはいかがでしょうか。