冬の風呂場が寒いのはなぜ?対策方法をご紹介!
寒い冬、あったかいお風呂に入ると体の芯から温まりますよね!
ですが、そのお風呂場が寒いと、湯船につかっている時はいいですが体を洗っている時や、お風呂を出てすぐ寒くなってしまいます。冬の風呂場はなぜあんなに寒いのでしょうか。対策方法もご紹介していきますので参考にしてみてくださいね。
冬の風呂場が寒いのはなぜ?
そもそも、冬の風呂場はなぜ寒いのでしょうか。入浴するときは裸になるので寒いということもありますがそれだけじゃないんです。風呂場が寒くなるのは理由があります。
1.北側にあることが多い
日当たりのいい南側には通常、リビングを設置することが多いです。風呂場をわざわざ南側に設置する人はあまりいないですよね。風呂場は北側に設置することが多く、日も入りにくいので寒くなる傾向にあります。
2.窓や換気扇があり、通気性がいい
風呂場は湿気がこもりやすいので、しっかり換気をする必要があります。ですから、窓や換気扇がありますよね。窓からは冷気が入りやすいですし、通気口から風が入ってきたりするため寒くなりやすいんです。
3.壁や床が冷たい
風呂場はタイルなど冷たい素材を使用していることが多いです。新しい家は断熱材が使用されていることも多いですが、古い家の場合壁や床が薄い場合が多いためさらに寒くなります。
とくに、風呂場の床が冷たいという場合の対策方法はこちらで紹介しています。

風呂場の寒さを解消する簡単な対策方法!
風呂場がなぜ寒くなりやすいかということが分かったところで、次は対策方法を見ていきましょう。
風呂場の寒さ対策の方法は大きく分けると
- 冷気を入れない
- 風呂に入る前に温める
という対策方法があります。風呂場の位置を変えることは難しいので、それ以外の寒さの原因を取り除いていきましょう!
風呂場に冷気を入れない対策方法
窓からの冷気を緩和させる
風呂場が寒い一番の原因は、窓から入ってくる冷気という可能性が高いです。窓が寒い時はまず断熱シートを貼ってみましょう!窓の大きさに切って貼るだけなので簡単に設置できますよ。
断熱シートはホームセンターやネットショップで購入できます。
すきま風にも対策を!
ドアや窓のすき間から風が入ってくる場合は、すき間テープを貼ってみましょう。すき間テープは100円ショップなどでも購入できますが、ネットショップにもありますよ。
他にはドアの下の通気口からすきま風が入って寒い!ということも。塞いでしまうと通気性は悪くなるので注意が必要ですが、どうしても寒い場合は脱衣所側に段ボールを貼ったり、ガムテープで通気口をふさぐと風邪が緩和されますよ。
通気性が悪いままだとカビなどの原因になるので、寒い時期が過ぎたら取り外してくださいね。
お風呂を入れる前に換気扇はオフに
風呂場は湿気がこもりやすいので換気扇をつけっぱなしにしているという人も多いかもしれません。ですが換気扇をつけっぱなしにしていると当然風呂場は寒くなります。お風呂に入る直前ではなく、お湯をためる前に換気扇は一度切っておきましょう。
風呂場を事前に温める
他には、お風呂に入る前に事前に温めておくことでも寒さは緩和されます。
ヒーターを使ったり、湯船にお湯をためる時にシャワーを使うと浴室に蒸気が充満して温かくなります。
風呂場や脱衣所におすすめのヒーターはこちら。

蒸気で風呂場を温める方法について詳しくはこちらで紹介しています。

根本的な対策にはリフォームも検討しよう
簡単にできる対策方法を実施してみてもまだまだ風呂場が寒いという場合はリフォームを検討してみましょう。リフォームをすれば寒さ問題を根本的に解決することができるでしょう。
風呂場が寒いままですとストレスも溜まってしまいます。また室内との温度差がありすぎるとヒートショックによって命の危険も出てきてしまうんですよ。
風呂場の寒さ対策のリフォームとしては
- 窓を二重窓にする
- 従来工法からシステムバスに変更して断熱性を高める
- 床や壁を冷たくない素材に変更する
- 浴室暖房の設置
などの方法があります。
従来工法とシステムバスの違いについてはこちら。

風呂本体も長く使っていてそろそろリフォームをと考えているのなら、ユニットバスに変更してみても良いのではないでしょうか。
他には断熱材を入れるなどの方法も。詳しくはこちら。
風呂場や洗面所は温度のバリアフリー化も!断熱リフォームでどのくらい変わる?(準備中)
寒い風呂場をリフォームした事例
とにかく浴室が寒いお風呂を保温・高断熱性抜群に!|ホームプロ
費用:116万円
寒いお風呂を何とかしたいということで断熱性の高いシステムバスに変更した事例です。窓は2重にし、暖房も取り付けて徹底的にリフォームしました。
費用:8万円
窓を二重窓にした事例です。気密性の高い窓に変更することも検討しましたが、費用を抑えて二重窓にしたとのことです。
費用:約10万円
こちらは電気式浴室乾燥機を設置した事例です。暖房としてはもちろん、洗濯物の感想などにも使えるので利便性がアップしますね。
風呂場の寒さ対策のリフォームにはさまざまなものがありますね。ユニットバスへの変更となるとどうしても費用がかさみますが、窓や暖房の設置という部分的なものでしたら10万円ほどからでリフォームできます。寒くてお悩みの方は検討してみても良いのではないでしょうか。
風呂場の床のリフォームについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

まとめ
冬の風呂場が寒くなる原因は
- 北側に設置していることが多い
- 通気性が高く冷気が入る
- 床や壁の素材が冷たい
などが考えられます。風呂場の位置は替えられないと思いますのでそれ以外の原因を取り除いていきましょう。
特に、窓からの冷気が一番の原因だといわれていますのでまずは窓の対策を行うことをおすすめします。
寒天に出来る対策方法を実施してもあまり効果を感じないのであれば、リフォームも検討してみてください。リフォームは費用もかさみますがその分効果も大きいです。寒すぎるお風呂はストレスが溜まりますし命の危険にもつながってしまうので考えてみてくださいね。