防犯対策にシャッターは効果ある?リフォームで後付けするならどれがいい?
窓の防犯対策として、シャッターの取り付けを検討する人も多いと思います。
シャッターはどのくらいの防犯効果があるのでしょうか?シャッターのメリットやデメリット、防犯対策に最適な種類も見ていきましょう。
シャッターの後付けリフォームは防犯対策になる?
シャッターは基本的には飛来物などから窓を守るものです。ですがシャッターをしっかり閉めているだけで、何もしていない窓よりも防犯効果があるといわれています。
シャッターを閉めているだけで、
- 中の様子が分からない
- 侵入までにシャッターと窓の両方を開けなくてはいけない
- 防犯意識の高い家だと思われる
などの理由で、泥棒から狙われにくくなるのですよ。
泥棒もリスクを冒したくはないですから、入りやすい家から狙っていくものなのです。
同じ理由で雨戸も防犯対策になりますが、雨戸の場合は鍵がないことが多く、その気になれば外からでも開けられてしまいます。防犯のために取り付けるのならシャッターがおすすめです。
雨戸とシャッターの比較はこちら
シャッターは雨戸よりも省スペースで設置できますが、それでもスペースは必要になります。窓の上部の幅が狭かったり、エアコンのダクトなどがあると設置できないケースもあります。
窓周辺にスペースがない場合は設置可能かどうか業者に確認してもらいましょう。
シャッターも種類によって特徴が違います。防犯対策に適したシャッターについては後半でお話しますね。
シャッターのメリットとデメリット
シャッターには、どんなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。
<メリット>
- 窓1枚よりも防犯効果が高まる
- 飛来物などからも窓を守ることができる(防災対策)
- 暑さ対策、寒さ対策にもなる
- 電動タイプなら開け閉めが楽(遠隔操作できるタイプも)
- 通風や採光ができるタイプも
<デメリット>
- シャッターをしっかり閉めていないと効果はない
- 開け閉めが面倒
- 日中シャッターを閉めていると留守を知らせることになってしまう
- 開閉の音がうるさい場合も
防犯対策の観点から見ると「シャッターを閉めている時しか効果がない」「閉めていると不在を知らせることになってしまう」というのが大きいですね。
夜間の防犯対策には適していますが、日中にはシャッター以外の対策も行った方が安心です。
窓やベランダの防犯対策はこちら。
また、シャッターにはさまざまなメリット、デメリットがありますが、選ぶ種類によっても変わってきます。種類については次の章でご説明していきますね。
防犯対策に選ぶならどのシャッターがいい?
シャッターには様々な種類があります。防犯対策にはどんなシャッターがよいのか見ていきましょう。
手動か電動か
シャッターにはまず、手動、電動の2種類があります。開閉を手動でするか、電動でするかの違いですね。
シャッターはしっかり閉めてこそ防犯効果があります。毎日の開閉のことを考えると電動の方が楽ですよね。でも、違いはそれだけではありません。
電動シャッターの特徴
- リモコン1つで開閉できる
- 開閉音が静か
- 網戸を閉めたまま開閉できる
- 機械故障のリスクがある
- 価格が高い
手動シャッターの特徴
- 開閉に手間がかかる
- 開閉音がうるさい
- 開閉時に網戸を開けなくてはいけない
- 比較的安価に設置できる
手動の方が安価で設置できますが、それ以外のメリットは電動の方が大きいですね。機能性の高いシャッターは電動が多いです。
スマホなどで遠隔操作できるタイプもあるので帰りが遅くなる時など、外出先からシャッターを閉めることもできますよ。
防犯面で考えても手動シャッターは外から開けられてしまうリスクがあるので、手では開閉しにくい電動タイプがおすすめです。
採光や通風ができるタイプも
シャッターを閉めたままでも採光や通風ができるタイプもあります。その分防犯効果は低くなってしまうのですが、日中にシャッターを下げていても違和感がないのはいいですよね。
シャッターを閉めたまま採光や通風を確保したい人だけでなく、日中留守にするけどシャッターを閉めておきたいという方にもおすすめです。
通風や採光ができるシャッターについて詳しくはこちら。
防犯に特化したシャッターはある?
特に「防犯用」というシャッターではないのですが、手動なら鍵が、電動ならこじ開け防止のロック機能が付いたシャッターなら防犯効果が高くなります。
防犯目的でシャッターを取り付けるのなら鍵のかかるタイプを選びましょう!
鍵がないタイプのシャッターでも、鍵業者に依頼すると補助錠を設置できる場合もありますよ。
シャッターをリフォームで後付けした事例
最後に、シャッターをリフォームで後付けした事例を紹介します。価格など参考にしてみてください。
費用:18万円
台風対策として掃き出し窓にシャッターを設置した事例。見た目の印象はあまり変わらずスッキリしていますね。
費用:70万円
こちらは1階の3カ所の窓にシャッターを取り付けた事例です。3カ所同時なので費用は高くなりますが、安心には代えられませんね。工事は1日で完了しています。
費用:23万円以上
こちらは電動シャッターを取り付けた事例。外壁にも合った色で満足されているようですね。
費用:51万円
台風と防犯対策でシャッターを設置した事例。1階にはもともとシャッターが付いていたのですが、やはり2階にも、ということで2階にも設置しています。
シャッターボックスを取り付けるスペースがなかったのですが、補助部材を使って対応しています。手動ですが補助部材を使ったせいか費用は高くなっていますね。
こちらは防犯と台風対策でシャッターを後付けした事例です。設置しづらい場所でも後付けしやすいタイプのシャッターを採用しています。
シャッターの後付けに関してはこちらの記事も参考にしてみてください。
まとめ
シャッターを設置してきちんと閉めていると何もしていない窓に比べて防犯対策になります。また、台風などの防災時や寒さ対策、暑さ対策にも役立ちますよ。
ただし、シャッターを設置していても閉めていなければ設置していない窓と同じです。
夜は毎日閉めたとしても日中の外出時などの防犯対策にはなりません。シャッターはあくまで防犯対策の1つとして、他の対策もしっかり行うことをおすすめします。
窓やベランダの防犯対策はこちら。
柵の対策も検討している方はこちらの記事もどうぞ。