窓の結露を何とかしたい!賃貸でもできる対策方法は?

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在サイトリニューアル中のため一部デザインが崩れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

冬になると窓が結露でびしょびしょになってしまうことがありますよね。

毎日拭くのも大変ですが、放っておくとカビなどの原因になってしまうので、しっかり対策したいところです。

今回は賃貸でもできる結露対策について見ていきましょう。

窓に結露ができるのはなぜ?

結露は、水分を含んだ暖かい空気が冷たいものに触れて急激に冷やされることで発生します。

室内は暖房が効いていても窓は外気の影響を受けやすく冷たくなっています。すると冷たい窓に触れた空気が急激に冷やされ結露になってしまうというわけです。

冬の暖房が効いた室内は閉めきっていて空気がこもりがち。冬は湿度が低いイメージがありますが、温かい室内は人が快適に過ごすために加湿をしていることが多く、湿度が高くなっている場合が多いです。

結露自体はただの水なのですが、水を放っておくと壁や家具に水分がしみこみ、カビの原因になってしまいます。

結露の原因や影響について詳しくはこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい
放っておくと怖い窓の結露!今すぐできる予防と対策【完全版】
放っておくと怖い窓の結露!今すぐできる予防と対策【完全版】

賃貸でもできる結露防止対策!

結露は放っておくとカビの原因になってしまいます。かといって毎日拭き取るのも大変ですよね。

結露は対策すれば軽減させることができますよ!

結露対策の基本は、

  • 外と中の温度差を少なくする
  • 空気の流れを作る
  • 温度と湿度を上げすぎない

の3つです。賃貸でもできる対策がたくさんありますよ!

それぞれ見ていきましょう。

外と中の温度差を少なくする

結露防止シート(断熱シート)を貼る

結露防止対策として有名で手軽なのは結露防止シート(断熱シート)を貼る方法です。水で貼り付けるタイプが多いので、賃貸の窓でも簡単にはがすことができますよ!

結露防止シートはいわゆるプチプチのようなシートです。窓に空気の層ができることで断熱効果が期待できますよ。結露防止だけでなく、室内の寒さが気になる方におすすめ。

シートが厚ければ厚いほど断熱対策になりますが、厚みがあるシートを窓に貼ると開閉がしにくくなります。頻繁に開け閉めする窓には開けやすい厚みのシートにするとよいでしょう。

こちらは水で貼るタイプ。

こちらは粘着加工タイプで水なしで貼り付けることができます。

こちらはプチプチタイプではないので少し断熱効果は劣るかもしれませんが、デザイン性の高いタイプ。好きなデザインから選ぶことができますよ!

シロ
シロ

シートを貼るから窓の向こう側は見えにくくなるのがデメリットかな。あとは貼れない(上手くくっつかない)タイプの窓があるのも注意が必要だね。

結露防止スプレーをする

結露防止シートが貼れない窓や、見栄えが気になる方には結露防止スプレーがおすすめです。結露防止シートとの併用もできますよ!

結露防止スプレーは元々ホテルや旅館などで使用されている業務用でしたが、現在は一般家庭にも普及しています。スプレーすることで窓を薄い膜でコーティングし、水分を吸収する仕組みになっています。商品によりますが、効果は2週間から1カ月ほど続きます。

結露防止スプレーには

  • スプレーするだけでOK
  • スプレーをした後にふき取りが必要

の2つのタイプがあります。スプレーのみの方が手軽ですが、拭き取りタイプの方がムラがなくなるというメリットも。

●スプレーするだけタイプ

【10%OFFクーポン】 スリーエス 結露ブロッカー3S 100ml 本体 プロ仕様 結露対策 結露防止スプレー 結露 防止剤 曇り止め カビ防止 簡単 コーティング 最大14日間 効果持続 お部屋 室内 窓 グッズ ショーケース ウィンド ドア お手軽 湿度 冬 曇り 対策 雪 梅雨 雨

こちらの効果は14日間ほど。

[結露防止スプレー] [さよなら結露] 結露キーパー 300ml 結露対策 結露防止 結露 窓ガラス 窓 窓枠 除菌 抗菌 防カビ お掃除 清掃用品 お掃除グッズ 年末お掃除 送料無料

こちらは効果の持続日数は特に記載がありませんでした。効果がなくなったら拭き取ってスプレーをし直してください。

●拭き取りが必要なタイプ

【10%OFFクーポン】 スリーエス 結露ブロッカー3S 100ml 本体 プロ仕様 結露対策 結露防止スプレー 結露 防止剤 曇り止め カビ防止 簡単 コーティング 最大14日間 効果持続 お部屋 室内 窓 グッズ ショーケース ウィンド ドア お手軽 湿度 冬 曇り 対策 雪 梅雨 雨

最初にご紹介したのと同じ商品ですが、こちらは拭き取りタイプ。効果は同じく14日間続きます。

こちらはスプレーして乾燥した後なら水拭きをしても効果が持続するタイプ。持続日数は不明です。

シロ
シロ

結露の防止ってだけなら一番お手軽な方法だね。見た目も変わらないし、窓からの光や景色がそのままっていうのはいいところだね。

吸水テープを貼る

厳密にいうと結露防止対策、ではないですができてしまった結露の水を吸収させるには吸水テープを貼るという手も。

窓枠の下に張っておくだけで結露の水を給水してくれるアイテムです。結露の防止にはなりませんが、結露の水がカーテンや壁、家具などが濡れてしまうのを防ぎます。

テープに吸水された水は自然に蒸発し、繰り返し使えるアイテムです。

こちらはシンプルなテープタイプです。

こちらはおしゃれなデザインで吸水シートとは分かりにくいですね。

こちらは珪藻土(けいそうど)でできたタイプ。なんだかおしゃれですよね。ブロックを組み合わせて窓にぴったりなサイズにしていきます。

窓の冷たさを軽減させるにはほかにも簡易二重窓窓用ヒーターなどの方法がありますよ。

あわせて読みたい
二重窓(内窓)キットを使ってDIY!賃貸でも断熱効果アップ!
二重窓(内窓)キットを使ってDIY!賃貸でも断熱効果アップ!
あわせて読みたい
窓用ヒーターの効果はどう?デメリットはないの?
窓用ヒーターの効果はどう?デメリットはないの?

空気の流れを作る

結露対策というと温度差ばかりに注目しがちですが、空気の流れを巡回させることも重要。

冬場は寒くて換気がおろそかになりがちです。空気が停滞していると

  • 窓を開けて換気をする
  • サーキュレーターを使う
  • 換気扇を使う

などの方法があります。

サーキュレーターを使う場合は、結露のひどい窓周辺に向けてサーキュレーターを置きましょう。窓周辺の空気が巡回することで対策になりますよ!

寒い時の換気方法はこちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
寒い時期の換気方法は?室温を下げないようにする方法とは?
寒い時期の換気方法は?室温を下げないようにする方法とは?

温度と湿度を上げすぎない

寒い時期は基本的には温度も湿度も低いです。ですが、エアコンをつけたり、加湿器を付けたりすると意外と室内の温湿度は上がっていることも。

冬場は

  • 室温:18~25℃
  • 湿度:40~50%

が最適だといわれています(参照)。

温度、湿度が上がりすぎないように気を付けましょう。温湿度計を設置しておくのも目安になっていいですよ。

こちらの記事では温度、湿度のコントロール方法も紹介しています。

あわせて読みたい
放っておくと怖い窓の結露!今すぐできる予防と対策【完全版】
放っておくと怖い窓の結露!今すぐできる予防と対策【完全版】

まとめ

冬場になると窓の結露に悩まされている人は多いですよね。結露は放っておくと壁やカーテン、家具などのカビにつながってしまいます。賃貸の場合、退去時の請求額が上がってしまうこともあるのできちんと対策しておくことをおすすめします。

賃貸でもできる対策方法はたくさんあるのでぜひ試してみてください。いくつかの対策を組み合わせて行うとより効果的ですよ!出来そうなものから試してみてください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Hayato.T
Hayato.T
サイト運営者・記事監修者
1987年和歌山県生まれ。web業界にいたが建築の面白さを知り、一転して建築家になろうと勉強中。Peter Zumthorの作品が好き。現在1級建築士資格取得に向けて勉強中。(R05学科◯製図✕・R06製図結果待ち)
記事URLをコピーしました