壁・床
PR

床材の種類はどう選ぶ?部屋によってもおすすめの素材は違う!

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在サイトリニューアル中のため一部デザインが崩れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

新築やリフォームをする時、床の種類を選ぶことになりますが、種類が多くてどれを選んだらよいか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。

今回は床材の種類の特徴やメリット・デメリット、向いている場所などについてお話していきます。

床材にはどんな種類がある?

床材は

  • フローリング
  • クッションフロア
  • カーペット
  • タイル
  • フロアタイル
  • コルク

などたくさんの種類があります。さらに、色や模様の違いもあるので選ぶのに苦労するかもしれません。

床材にはそれぞれメリット・デメリットがあります。リビング、キッチン、子供部屋、洗面所など場所によってもおすすめの素材は変わってきます。それぞれの床材の特徴を知って、最適な素材を選びましょう。

素材ごとの特徴とメリット・デメリット、おすすめの場所をご紹介していきますね。

フローリング

フローリングは木材を使った床材です。一番なじみのある床材ではないでしょうか。木を使用しているので選ぶ素材にもよりますが質感は硬めです。フローリングの種類やメリット・デメリットを見ていきます。

フローリングは大きく分けて2種類!

合板フローリング:一般的なフローリング。薄いベニヤ板を何枚か合わせた上に、薄い天然木や木目のシートを貼ったフローリング。複合フローリングとも呼ばれます。

無垢フローリング:天然木の一枚板を加工したもの。選ぶ期の種類によって風合いが変わってきます。

無垢フローリングのメリット・デメリットについて詳しくはこちら

無垢フローリングのメリットとデメリット!実際に使った感想をお届け! フローリングを選ぶ際、自然な風合いの無垢フローリングがいい!と思う方も多いのではないでしょうか。ですが無垢フローリングにもメリッ...

合板フローリングは種類も豊富で比較的安価。無垢フローリングは自然の風合いで人気があります。フローリングを選んでも、合板にするか、無垢にするかでまた選択しなくてはいけませんね。

フローリングのメリット:

  • 自然の風合い、温かみがある
  • 部屋になじみやすい
  • 強度が高い
  • 掃除がしやすい

フローリングは木材の自然の風合いで部屋になじみやすいこと、強度が高いことがメリットですね。使い勝手がいいので様々な場所で選ばれる素材です。

フローリングのデメリット:

  • コストが高い(特に無垢フローリング)
  • 水に弱い(特に無垢フローリング)
  • 床が冷たく感じる(合板フローリング)
  • メンテナンスに手間がかかる

木材を使用しているので他の床材と比べると少し高め。特に無垢フローリングはコストがかかります。また、定期的なワックスがけが推奨されているのと、板と板の間にゴミが挟まることもあるので、少し掃除に手間がかかりますね。

無垢フローリングの掃除方法についてはこちら。

無垢フローリングは掃除が難しい?お手入れ方法は? リフォームや家を建てる時に、無垢フローリングを検討する人も多いのではないでしょうか。 自然の風合いが人気の床材ですが、掃除...

無垢フローリングと合板フローリングでデメリットは少し変わってきます。何を重視するのかで選んでくださいね。

フローリングがおすすめの場所:

リビング、寝室、廊下など

フローリングはなじみやすいので幅広い場所で使用されますね。水に弱いので水を使うキッチン、洗面所、トイレなどは不向きです。(特に、無垢フローリングの場合)

クッションフロア

塩化ビニールで作られたシート状の床材のことです。「クッション」と名のつく通り、クッション性があり質感は柔らかいです。

表面に木目、タイル、大理石などの柄がプリントがされていてデザインが豊富です。

クッションフロアのメリット:

  • コストが安い
  • 防水、防汚性が高い
  • クッション性があり疲れにくい
  • デザインが豊富
  • DIYしやすい

クッションフロアはシート状の床材で貼り付け作業が簡単なため、コストが安く自分でもDIYしやすいというメリットがあります。

また、デザインも豊富なので場所によって好きなものを選ぶことが可能。

畳の部屋にクッションフロアを貼って洋風にするなどという使い方も。

畳をDIYで洋風にするのは実は簡単!賃貸でも気軽にDIY! 和室を洋室として使いたいと思った時、一番ネックになるのは畳ではないでしょうか。床が畳ですとどうしても和風な雰囲気になりますし、キ...

クッションフロアのデメリット:

  • 質感が安っぽく見えてしまう
  • 熱に弱い
  • 家具を置いた跡が凹んでしまう

クッションフロアは豊富なデザインがありますが、あくまで「〇〇風」。本物に比べるとどうしても質感は劣ります

また、水には強いですが熱には弱いです。普通に使う分にはあまり心配はないと思いますが、熱湯をこぼしたり、アイロンを直置きすると表面が溶けてしまう可能性も。

クッションフロアがおすすめの場所:

洗面所、トイレ、キッチン、子供部屋など

水に強いという特性を生かし、水を使う場所で使用するのがおすすめです。またクッション性も優れているので、万が一転倒した時も比較的安心です。

熱に弱いけれどキッチンは大丈夫?と心配されるかもしれません。我が家のキッチンはクッションフロアですが、3年ほど使って特に溶けるということはありません。熱湯をこぼしてしまったことはないのですが、普通に使う分には問題なさそうです。

カーペット

織物になっている床材のこと。素材や織り方、色などによって印象が変わります。素材はウールやコットンなどの天然素材とナイロン、ポリエステルなどの化学繊維もあります。

カーペットの種類

カーペットは素材によっても違いますが、ここでは織り方(パイル)についてご説明します。

  • カットパイル:表面の毛足を同じ長さで切りそろえたもの。柔らかく肌触りがいい。
  • ループパイル:パイルを丸く輪のように結び付けたもの。適度な硬さと滑らかさがあり、耐久性が高い。
  • カット&ループパイル:カットパイルとループタイルの両方を使用したもの。両方の良さを持ち合わせている。

素材と織り方の組み合わせ、さらに色などによってさまざまな種類がありますよ。

カーペットのメリット:

  • 肌触りがいい
  • 冬場でも暖かい
  • クッション性、遮音性が高い

カーペットの最大のメリットはやさしい肌触りや温かみですね。他の床材にはない素材感です。

カーペットのデメリット:

  • 掃除が大変
  • 濡れると乾きにくく、シミになることも
  • ダニが繁殖しやすい
  • 夏場は暑く感じることも
  • コストが高い

デメリットは扱いが大変ということですね。冬は暖かい分、夏は暑く感じることも。

カーペットがおすすめの場所:

寝室、赤ちゃん部屋、客間など

カーペットは柔らかくて肌触りがいいというメリットがありますが、水や汚れに弱いため使いどころを迷いますよね。防水加工のカーペットなどもあるので検討してみてください。

最近は床材をカーペットにするより、フローリングなどの上にカーペットを敷くという人の方が多いと思います。

タイル

タイルは石でできた床材。石ですので丈夫で硬いのが特徴ですね。1枚のタイルの大きさや色などで様々な種類があります。

1辺が5cm以下の小さなタイルはモザイクタイルといいます。

タイルのメリット:

  • 耐水性、耐汚性、耐火性が高い
  • 高級感がある
  • 一部分だけ取り入れることも可能

タイルは独特のデザイン性が魅力的な素材ですよね。1枚1枚張るので全面をタイルにしなくても一部分だけ張ってアクセントにすることも可能です。また、耐水性や防汚性が高いため、メンテナンスが楽でメンテナンス費用も節約できるというメリットもあります。

タイルのデメリット:

  • コストが高い
  • 冬場は冷たくなる
  • クッション性がないので転倒に注意が必要
  • 硬いので足腰に負担がかかる

1枚1枚職人が貼り付けていくのでどうしてもコストが高くなってしまいます。冬場冷たくなるのでスリッパやラグなどが必要になるという点も。

タイルがおすすめの場所:

洗面所、トイレ、玄関など

ただし、子どもや年配の方がいる家庭では転倒に注意しましょう。

フロアタイル

続いてフロアタイル。ポリ塩化ビニールでできたタイル状の素材です。タイルのような素材デザインのものもあれば、木目調でフローリングのようなデザインのものも。凸凹加工もあり、本物をリアルに追及しています。

クッションフロアと似ていますが、クッションフロアはシート状、フロアタイルはタイル状というのが一番の違い。また、フロアタイルはクッションフロアのようなクッション性はありません。

フロアタイルのメリット:

  • 防水・防汚性が高い
  • 強度があるので凹みにくい
  • デザインが豊富
  • 組み合わせでアレンジできる
  • DIYしやすい

フロアタイルは塩化ビニール性なので汚れに強く、メンテナンスが楽です。

デザインが豊富なのでタイルの代わりに使うのはもちろん、フローリングの代わりに使用することもできます。タイル状の素材を1枚1枚張っていくので一部分だけ色を変えるなどアクセントをつけることもできます。

フロアタイルのデメリット:

  • 防音性が低い
  • 硬いので足腰に負担がかかる
  • 熱に弱い

フロアタイルのデメリットは、クッション性がなく硬いというところ。普通の人はそれほど気にならないかもしれませんが足腰が弱い人には負担になってしまうことも。

熱は、熱湯をこぼしたり、アイロンを当てたりしなければ問題ありません。

フロアタイルがおすすめの場所:

風呂、洗面所、書斎など

フロアタイルはデザインによってどの部屋でも使えますが、長時間立つ可能性のあるキッチンや、リラックスしたいリビングは少し負担になるかもしれません。

畳は日本に昔からある床材なのでなじみが深いですね。畳というとどうしても昔っぽいイメージがあるかもしれませんが、最近はモダンなデザインの畳もありますよ。

畳のメリット:

  • 肌触りがいい
  • 断熱性、保湿性が高い
  • 遮音性、クッション性が高い

畳は裸足で歩いても気持ちがよく、クッション性が高いのでそのまま寝転ぶことができるというのがメリットですね。

適度な断熱性、保湿性があるので夏も冬に快適に過ごすことができる床材です。

畳のデメリット:

  • 掃除やメンテナンスが大変
  • ダニが繁殖しやすい
  • 日焼けして色が変わることがある
  • バリアフリーには不向き

畳は定期的なメンテナンスが必要で、傷んできたら裏返し、表替え、新調をしなくてはいけません(参考)。

イ草を使った畳はお手入れが大変ですが、和紙を使った畳やポリプロピレン製の畳もあり、お手入れを楽に畳の雰囲気を味わうことができます。

畳がおすすめの場所:

和室、子供部屋、寝室など

和室を子供部屋として使おう!畳や押入れも活かしておしゃれに! 子供部屋は洋室の方がいい、と思っている人が多いかもしれませんが和室もいいんですよ。 畳には程よいクッション性と吸音、遮音効...

コルク

コルクはコルク樫の木の皮を砕いた素材のこと。天然素材ですが機能性にも優れていて人気の素材です。簡単にコルクを取り入れられるタイル状のコルクタイルも人気です。

コルクのメリット:

  • 断熱性、保湿性が高い
  • クッション性があり疲れにくい
  • 吸音性に優れている
  • 防水性・防火性に優れている
  • すべりにくい

コルクは自然素材でありながら、防水性、防火性に優れているので取り扱い安い素材です。クッション性があり、すべりにくいというのもいいですね。

コルクのデメリット:

  • コストが高い
  • 施工できる業者が少ない
  • 補修ができないので傷がついたら交換が必要
  • 日焼けして色が変わることがある
  • 通気性は低い

コストは施工できる業者が少なく、コストが高いというのが大きいですね。耐性が高いのですが、傷ができてしまった場合は交換になってしまうというデメリットも。

コルクがおすすめの場所:

子供部屋、リビングなど

クッション性があり、防音性に優れているので特に小さい子供のいる子供部屋におすすめです。1年中快適に過ごせるのもいいですね。

まとめ

床材の種類を見てきました。特徴をまとめると以下の通りです。

フローリング クッションフロア カーペット タイル フロアタイル コルク
コスト ×
クッション性 × ×
強度 × × ×
防水性 × ×
防火性 × × × ×
保温性 ×
掃除がしやすい × ×
デザインの多さ × ×

デザインや質感の好みもあると思いますが、特性を理解して選ぶと生活がしやすいと思いますよ。ぜひ参考にしてみてください。

床材の交換についてはこちらの記事をどうぞ。

床の張替えリフォーム費用はどのくらいかかる?工期や事例についても! 床材の張替えリフォームにはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか。もちろん、選ぶ床材によっても変わりますし、工法によっても費用は変...

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
記事URLをコピーしました