子供部屋の広さはどのくらいが理想?狭くても工夫されている部屋の紹介も!
子供部屋を作るにはどのくらいの広さが必要なのでしょうか。特に、きょうだいが多いとあまりスペースが取れないということもあるでしょう。
子供部屋の広さの目安と、工夫された子供部屋の事例を見ていきましょう。
子供部屋の広さはどのくらいがベスト?
子供部屋の広さは6畳くらいという家が多いようです(参考)。日本の間取りですと個室は6畳の部屋が多いですし、納得ですね。私も実家の部屋は6畳でした。
子供が2人以上いる方は8畳以上の広いスペースを作って将来的に分割するという方もいらっしゃいます。
子供部屋を分割された事例はこちら。
最近は、狭めの子供部屋が主流
子供部屋の広さは6畳前後のお宅が多く、もちろんもっと広い子供部屋のお宅もありますが最近ではちょっと狭めの子供部屋が主流のようです。そしてその分リビングを広くするのが最近の傾向です。
子供部屋を狭くする理由としては
- 広くて快適すぎると自室にこもってしまう
- 快適すぎるとなかなか出ていかない(独立しない)
- 広すぎると子供が独立した後に無駄なスペースになってしまう
などが挙げられます。
シングルベッド、学習机、クローゼットを配置できる最低限の広さは4.5畳(参考)。小さいころは子供部屋があってもリビングで過ごすことが多いですし、子供部屋をしっかり使う期間は意外と短いです。ですからあまり広い空間にしてしまうのはもったいないかもしれません。
机とベッドの配置についてはこちら。
子供部屋を狭くする代わりにリビングに勉強スペースや遊びスペースなど、子供部屋以外にも子供の居場所を作る方も増えていますよ。これなら子供部屋が狭くてものびのび暮らせますし、家族とのコミュニケーションも自然と取れますよね!
子供部屋の間取りやリビングにスペースを設けている方の事例はこちらも参考にしてみてください。
工夫された子供部屋の事例
実際に子供部屋を作られた方の事例を紹介します。広い空間ではなくても工夫次第で快適になるので参考にしてみてください。
リビングにつながる部屋を拡張し、子供部屋と勉強部屋に分けています。広くはない空間ですが2つに分かれているので勉強も集中できそうですね!
4人姉妹のお宅で個室はつくらず、二段ベッド2つと机を横並びにした子供部屋です。天井が空のようになっていて素敵ですね。さらに、子供部屋のほかにみんなで遊べる広場を設置。これならお友達を呼んでもほかの姉妹を邪魔することなく遊べますね!
2人のお子様の子供部屋を、間に造作した二段ベッドで仕切っています。紫がアクセントになっていておしゃれですし、収納にもなっているので使い勝手もよさそうですね!
元々工場だった1階をリフォームして住居にした事例。元工場なので通常よりも天井が高くなんと3mも!その高さを活かしてロフトを作り、無駄のない空間になりました。
こちらのお宅はLDKを広くすることにこだわりがあり、子供部屋はクローゼットとロフトベッドの下に机のみというコンパクトな空間。ですが、扉を開ければ廊下とつながり広々した空間に。
賃貸スペースとして使っていた2階をリフォームし、二世帯同居した事例。48㎡という限られた空間ですが、もともとあったロフトを拡張し2人の子供の子供部屋も設置しました。
3人きょうだい、さらにもう1人生まれる予定のお宅です。まだ子供が小さいので子供部屋は1部屋。壁の一面はマグネットになっていて持ち帰ったプリントなどが貼れるようになっています。将来的にはリビングを区切ってもう1部屋作れるように工夫もされています。
リビングとつながっていた6畳の和室+押入れのスペースを2つに区切って姉妹それぞれの個室に。家具を造作されていることもあり使いやすく、狭さを感じないですね。それぞれ壁紙は自分で選んだということで思い入れのある子供部屋になっているでしょうね。
リビングに隣接する場所に子供部屋を設置。リビングとの仕切りは3枚引込み戸になっているのでお子様が独立された後は子供部屋のスペースももリビングとして活用する予定です。
こちらは高校生のお子さんがいらっしゃるお宅。各自の個室は狭めにし、家族共通の書斎も設置。普段はお子さんの勉強スペースになっていますが、ご主人が仕事を持ち帰った時に使うことも。
まとめ
私が子供のころは広い子供部屋に憧れたものです。ですが最近は狭めの子供部屋の方が主流。リビングを広くして、家族のコミュニケーションが自然と取れる家づくりをされている方が多いですよ。
もちろん、子供部屋が狭ければコミュニケーションが取れて、広ければ取れないということではありません。子供の部屋の広さにこだわらず、家族が集まれるような空間を作っていきたいですよね。