
子供が大事な幼少期を過ごす子供部屋。昼間は勉強に集中できる、夜は良質な睡眠が取れる空間にするのが理想です。そのためには家具の配置が非常に重要なこと、ご存知でしたか?
何気なく置いていると、勉強中も気が散ってしまう、熟睡できずすっきりしない…ということが起こる可能性も。子供部屋でのベッドと机、ポイントを確認してベストな配置を探りましょう!
目次
ベッドと机、配置のポイントは?
子供部屋の定番家具、ベッドと机。この2つをどこに置くかで、子供の過ごしやすさが変わってきます。しかしドアやクローゼット(押し入れ)前を除いた限られたスペースに、大きな家具を配置するには工夫が必要です。まずは配置の際に最低限注意するポイントを確認しましょう。
ベッドと机はなるべく離して
勉強中にベッドが目に入ると、つい休憩したくなってしまいます。できれば机に向かった状態でベッド全体が見えないように配置しましょう。

本棚は机の近くに
机の近くに本棚があれば、必要なときに辞書や参考書をサッと取り出せて効率的に学習を進めることができます。ただ勉強用の書籍と同じ場所に漫画や雑誌があると逆効果ですので、収納する段を変えたり別の場所に置いたりして工夫しましょう。

エアコンの位置に注意
長時間エアコンの風に当たるのは健康に悪い上に、勉強に集中できない・熟睡できないというデメリットがあります。机に向かっているとき、ベッドに入っているときに、直接エアコンの風が当たらない位置に配置しましょう。

家具のサイズを確認
これからベッドと机を購入する場合は、サイズに注意しましょう。マンションのエレベーターや玄関、廊下を通らなかった、家具を置いたらドアやクローゼットが全開しなくなったということがないように、搬入経路や設置場所のサイズを測って、家具が問題なく設置できるかを事前に確認しておきます。
また高さのあるベッドの場合、天井が近くて圧迫感がないか、子供が窓から落ちる心配はないかもチェックしましょう。
みんなの子供部屋レイアウト
使いやすいベッドと机の配置2パターンをご紹介します。それぞれの実際の配置例も併せて掲載しますので、参考にしてみてください。
ベッドと机を垂直に配置
机の長い辺に対して、ベッドを縦に配置するパターンです。あまり広い部屋ではなく、ベッドと机をくっつけて配置しなければならない場合などにおすすめです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
ベッドと机を平行に配置
机の長い辺に対して、ベッドを横に配置するパターンです。机に向かった際にベッドが全く視界に入らないというメリットがありますが、椅子のすぐ後ろにベッドが来るのでベッドと机の間に十分な広さが取れない場合は圧迫感が出てしまいます。
昨日子供部屋にベッドと勉強机が配送設置されました!
布団は…子供が欲しがっているのは大人気商品で欠品らしく、5月下旬に届きます…長いっ
このベッドと勉強机は大事な方から入学祝いでプレゼントして頂きました!
本当感謝!特に勉強机とイスは、子供が欲しがっていたデスクでした! pic.twitter.com/CG9t0ratn8— ジバニャン (@YW_jibanyan_K) March 17, 2019
View this post on Instagram
狭い部屋の救世主!システムベッド
部屋の広さに余裕がなく、どうしてもベッドと机の両方を置くことができない、置けるけど部屋がとても狭く感じてしまう…という場合もあるかと思います。そんなケースにはベッドと机がコンパクトに一体化したシステムベッドがおすすめです。
商品の中によって、様々な特性があります。ベッド下のスペースに机があるタイプ、机を完全に収納できるタイプ、収納が充実しているタイプに分けてご紹介します。
ベッド下に机タイプ
二段ベッドのような形状で、ベッド下のスペースに机が設置されているタイプです。机に向かっているときはベッドが全く見えないというメリットがありますが、明るさが気になる、圧迫感が苦手という人には向かないかもしれません。
View this post on Instagram
横に広く机スペースが取られているので、机上スペースをゆったり取りたい人におすすめ。無垢材を使用した温かみのあるデザインが魅力です。
机が収納できるタイプ
ベッド下のスペースに机をスライドさせて、もしくはコンパクトに折りたたんで完全に収納できるタイプです。机を収納すれば部屋のスペースを有効に使用することができます。机の上を完全に片付けなければ収納できないものもあるので、その手間も考慮しておきましょう。
宮棚・コンセント付 天然木パイン材収納システムベッド Deison デイソン https://t.co/8nwbrZmYea #家具 #インテリア #通販 #相互フォロー #ベッド pic.twitter.com/NKShCZ3Xor
— どあどあ@相互フォロー100% (@door_fig) May 4, 2019
View this post on Instagram
机を横向きではなく奥に向かってスライドさせるタイプなので、机を収納した状態でも引き出しの中身が取り出せる優れものです。
収納充実タイプ
ベッド・机の他に、様々な収納機能も併せ持つタイプです。他に家具を置くのが難しい場合に便利ですが、かなりの重さになるので一度設置すると移動が困難というデメリットもあります。
View this post on Instagram