
押入れは奥行きがあって収納スペースとして優秀ですが、収納以外に活用されている人も結構いるんですよ!
そのうちの1つが押入れを机代わりにする方法です。強度や天板の高さなども気になりますが押入れを机代わりにして問題ないのでしょうか?
DIYの方法や注意点を見ていきましょう。
押入れを机代わりにDIYする方法
押入れを机代わりにする方法はとても簡単。襖を外して中段を机として使います。壁や中段に壁紙やリメイクシートなどを貼るだけでおしゃれでより机らしくなります。
ですが、押入れの中段をそのまま机にしても大丈夫なの?という疑問もありますよね。注意点などを見ていきましょう。
押入れを机代わりにする時の注意点
押入れを机代わりにする時、強度や湿気などが気になりますよね。
強度は大丈夫?
押入れは元々物を入れる場所。中段も強度が高いので机代わりにしていて外れてしまうということは滅多にないでしょう。
どうしても気になる場合は、補強して強度を高めることもできます。
- 厚さ15mm以上の補強板を貼る
- 中段の下から木材などの補強材を充てる(参考)
というだけでも違いますよ!
湿気は大丈夫?
机代わりにしてパソコンを入れたいなどと考えている方は、湿気が気になるかもしれません。押入れを机代わりにする場合、襖をあけっぱなしにするのが基本。だから湿気はため込みにくいので心配はないでしょう。
開けっ放しにしていても気になる場合は除湿剤などを置いておくといいですよ。元々カビやすい、変なにおいがするという場合は机にするのを諦めた方が安心です。
押入れをベッド代わりにする場合は強度や湿気が大きな問題になってきますが、机代わりにするならそれほど気にしなくても大丈夫です。ベッドよりも気軽にDIYできますね。
パソコンを置く場合のコンセントの問題などはこちらへ。

天板の高さは調節できる?
押入れの中段の高さは一般的に90cmです(家によって違う場合もあります)。パソコンデスクなど大人が使用する机の高さはだいたい65~80cmですので、机にするのにはちょっと高いんですよね。
押入れの中段はDIYで外している人もいますが、大掛かりな作業になります。こちらのブログで中段を外して高さを変えた方法が紹介されていますが、結構大変そうでした。一度外して付け替えると強度も心配ですのでおすすめしません。
高さが気になる場合は椅子も高めのものを使用して調整するのがよいと思いますよ!あくまで机代わりなので快適さを求めるのであれば普通の机を使用することをおすすめします。押入れの中段を外してその場所に机を置くというのもありだと思いますよ。

賃貸でもできるDIY方法はある?
押入れの中段をそのまま机代わりにするのであれば賃貸でも問題ありません。ただし中段の高さを変えたり、外したりするのはNGですよ。
賃貸は原状回復(借りたときと同じ状態にして返す)のが原則ですので、押入れに穴を開けたりするのもNGです。貼ってはがせるタイプのリメイクシートは賃貸でも使用できますよ。
(2021/01/24 18:51:07時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/24 18:51:07時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/24 18:51:07時点 楽天市場調べ-詳細)
無地や柄物など種類もかなり豊富。お好きなものを探してみてください。サイズは小さいですが、100円ショップでも販売されていますよ。
押入れデスクのインテリアを紹介
最後に、実際に押入れを机代わりにしている方の事例を紹介します。押入れは奥行きが広いのが特徴。その特徴を生かして使いやすい押入れデスクを作ることができます。
おしゃれに配置されている人が多いのでインテリアの参考にしてみてください。
こちらは賃貸の押入れで子ども2人で使えるデスクにしていますね。中段の上に板を乗せていますね。中段そのままですと滑りにくく使い勝手が悪いので薄い板やデスクマットなどを敷くと使いやすくなります。
こちらの方はリメイクシートを貼っているのでしょう。天板、壁、床が統一されナチュラルな雰囲気でとってもおしゃれですね。
こちらは一目見ただけでは押入れだと分からないほどのクオリティですね。押入れは奥まった場所ですから壁の色が明るくなるだけで雰囲気が違います。
2人分の間にカラーボックスが置いてあるのも本当の学習机のようでいいですね。
こちらの方もリメイクシートを使用されています。机の上はカラーボックスを置いただけですがすっきりして収納力もばっちりですね。
こちらの方は押入れの一部を机代わりにされているようですね。カラーボックスを仕切りに使っているのがナイスです。
まとめ
押入れを机代わりにしている人は押入れの形をそのまま活かして使用されています。DIYといってもデスク回りを使いやすくする程度なので誰でも簡単にできますね。賃貸でもOKですよ。
リメイクシートやカラーボックスなどを使うだけでおしゃれで使いやすいデスクになります。
家を傷つけることもないので気になっているのならまずは机として使ってみるというのもよいのではないでしょうか。
押入れのDIYアイデアはこちらにも。

