水回り

洗面所の結露対策!簡単にできる対策からリフォームまで

冬場にできやすい結露。ただ濡れているだけと思いがちですが放っておくとカビができたり、家が傷んでしまうこともあるので注意が必要です。

今回は洗面所の結露の対策方法について見ていきましょう。

洗面所に結露はなぜできる?

結露は室内と室外の温度差によってできます。

暖房を使用しているリビングなどの居室でもできやすいですよね。洗面所で暖房を使っている人は少ないと思いますが、お風呂の脱衣所として使用している人も多いので、湿気がこもりやすく、温度も上がるので結露ができやすい場所なんです。

他にも洗面台の排水や洗濯機からも湿気がこもりやすいです。

結露は窓にできることが多いですが、洗面所の場合壁や床などまでできやすいんですよ!壁に結露ができると壁紙がはがれやすくなったり、床にできると床材が傷んでしまったりするので要注意!しっかり対策していきましょう。

シロ
シロ
うちの実家だとコンクリート直床だから、梅雨の時期は床が結露してるね…。窓以外で結露してると気付きにくいから一度注意してみるといいかも。

結露ができたらどうする?

結露ができてしまった時はしっかり拭き取りましょう。放っておくとカビやダニが発生したり、家が傷んでしまう原因になります。

ポイントは下から上に拭くこと。上から下に拭くとサッシに水が溜まりやすく、カビの原因になってしまうので注意しましょう。

乾いた雑巾や新聞紙などを使って拭き取ってくださいね。新聞紙の場合そのまま捨てられるので雑巾を絞ったりする手間がありません。初めに雑巾でざっと拭いてそのあと新聞紙で仕上げをするのも良いですね。

水滴をそのままにしないことが大切ですが、毎日毎日拭き取るのも大変ですよね。次の章からは結露ができないようにする対策方法を見ていきます。

結露の基本についてはこちらの記事でも詳しくご説明しています。

放っておくと怖い窓の結露!今すぐできる予防と対策【完全版】 あなたのおうちの窓、冬にうっすら水滴がついていることがありませんか?それは怖い結露です! 「窓が濡れるとどうして怖いの?」...

洗面所の結露対策はどうしたらいい?

結露を発生させないためには、

  • 室内と室外の温度差を少なくする
  • 湿度を下げる

というのが重要になってきます。

壁の対策方法

まずは壁の対策方法について見ていきましょう。

洗濯機や洗面台の排水をチェック!

洗濯機のホースや洗面台の排水管に不具合があると湿気が発生します。洗濯機の周りや洗面台の周りが部分的に結露している場合は水漏れの可能性もありますね。

水漏れなどがないかまずはチェックしてみましょう。壁や床下からシューという音がする場合、水漏れしている可能性が高いです。

水漏れがある場合は水道修理業者などに見てもらいましょう。

水漏れの修理は下記の業者などでできますよ。

クラシアン|対応エリア
生活救急車|top
水道救急センター|修理対応エリア

こまめに換気をする!

お風呂には換気扇がありますが、洗面所にはない場合が多いですよね。窓がある場合は窓を開けて換気しましょう。

洗面所の窓だけでなく、ドア、他の部屋の窓も開け、空気の通り道を作ることが大切です。窓がない場合も家全体の換気をするように心がけましょう。

吸湿剤や除湿器を使う

吸湿剤や除湿器を使えば湿気を抑えることができますよ。

結露ができやすい場所の近くに置いておきましょう。ドラッグスストアなどにも売っていますのですぐにできる対策ですね。

湿気がこもりやすい場所だとすぐに水がたまるのでこまめに交換を!

吸湿剤を置いておいてもすぐに水が溜まってしまう場合は、除湿器を取り入れてみるのもいいでしょう。洗面所でも使いやすいコンパクトなタイプです。

壁のリフォームも検討

上記の対策を行っても結露が収まらない場合は壁のリフォームも検討してみましょう。今すぐにというのは無理でも、洗面台を交換する時に壁も一緒にリフォームできたらいいですね。

自然の調湿効果のある珪藻土などの塗り壁を検討している人もいるかもしれませんが、あまりおすすめしません。

調湿効果というのは湿気が多い時は湿気をため込み、乾燥しているときは湿気を放出します。洗面所には乾燥している時間がほとんどないので、湿気をため込みすぎてかえってカビの原因になってしまうこともあるんです。また、拭き掃除ができないので水回りで使うと掃除が大変ですよ。

おすすめの素材はビニールクロスやパネルです。防カビ効果や調湿作用があるタイプにすると壁の結露対策になります。

他には壁に断熱材を入れるという手もあります。

断熱工事について詳しくはこちら。

断熱工事にはどんな種類がある?壁、床、窓など場所別に方法を紹介! 色々と対策をしても、冬の寒さや夏の暑さが気になるなら、断熱工事を検討してみてはいかがでしょうか。断熱工事をすれば光熱費の節約にも...

床の対策方法

続いて床の結露対策です。壁の項でお話した換気や吸湿剤や除湿器は床の結露対策にも有効ですよ。

マットを敷きっぱなしにしない

脱衣所として使用している場合、洗面所にマットを敷きますよね。ですがマットを敷きっぱなしにしていると、マットの下に湿気がこもってしまいます。

マットは使い終わったら干しておきましょう。洗濯機や洗濯機のラックなどにかけておくだけでもOKです。マットを干す際に、床に水滴が残っている場合は拭き取ってくださいね。

床のリフォームも検討

床の結露もリフォームで改善することが可能です。床も壁と同様、調湿作用や防カビ効果のあるビニールクロスを使用するのがおすすめ。リフォームの際には検討してみてください。

他には断熱材を入れることもできますよ。

断熱工事について詳しくはこちら。

断熱工事にはどんな種類がある?壁、床、窓など場所別に方法を紹介! 色々と対策をしても、冬の寒さや夏の暑さが気になるなら、断熱工事を検討してみてはいかがでしょうか。断熱工事をすれば光熱費の節約にも...
シロ
シロ
壁や床は構造に関わって大掛かりになるから、お風呂とかと一緒に検討するのがいいね。寒さ対策にもなるし、断熱リフォームも検討してみてね。

窓の対策方法

窓がある場合は窓の外と中で温度差が大きくなり、結露が発生しやすいです。こちらも対策していきましょう。

窓の場合は「結露シート」などが販売されているので使用してみてください。

結露シートには様々な厚さのタイプがあります。厚みのある方が断熱効果は高いのですが、窓の開閉がしにくくなります。洗面所は換気でこまめに窓を開けるので窓の開閉に支障がない薄手のタイプがおすすめです。

結露吸水テープ[2セット](ガラス シール 窓 結露 吸水 結露シート 結露対策 結露対策グッズ)

あまり大きくない窓の場合はこのようなテープタイプもいいですね。

根本的に窓の結露を解決するには二重サッシにする、ペアガラスにするというのが一番効果的です。床や壁のリフォームよりは実施しやすいと思いますので、窓からの結露に悩んでいる方は検討してみてください。

内窓(二重サッシ)とペアガラスの違いって?特徴と導入事例をご紹介! 外の気温に左右されず年中快適に過ごせる家にするには、開口部である窓の断熱性能が重要です。 断熱性の高い窓といえば、「二重サ...

お風呂の対策も重要!

洗面所の結露はお風呂からの湿気も大いに関係しています。

  • お風呂の換気を十分にする
  • できるだけ早く水滴を乾かす

というのも重要です。

お風呂の対策も見ていきましょう。

お風呂の換気対策

換気扇がある場合

お風呂に換気扇が付いている場合は、24時間換気がおすすめです。とはいえ入浴中は寒いと思いますので入浴時間以外ですね。

当たり前ですが、換気扇は回している時しか効果がありません。換気扇を止めるとすぐに湿気が蔓延してしまうので、基本的には付けっぱなしにしておきましょう。

換気扇を使用するときは、浴室のドアを閉めておきます。ドアの上部か下部にガラリと呼ばれる隙間があります。こちらは換気のために必要なものなので塞がないようにしてください。

換気扇は湿気を吸い込むので内部でカビが発生しやすいです。カビの生えた換気扇を回していると逆効果ですのでこまめに掃除しましょう。

お風呂掃除の方法はこちら。

【保存版】風呂場を床や天井まで徹底的に掃除する方法! 浴槽の掃除は毎日行っている人が多いと思いますが、風呂場の他の箇所の掃除はどうしていますか?掃除の頻度が少ないとその分汚れもたまっ...

換気扇がない場合

私の実家もそうなのですが、お風呂に換気扇がないというケースもあります。換気扇がない場合は窓を開けて換気するしかありません。窓を開けて換気する場合は、お風呂のドアも開けましょう

家の他の窓と洗面所のドアも開けて空気を循環させます。

お風呂を素早く乾燥させるには?

お風呂を素早く乾燥させるには、以下の通り実践するといいですよ。

  1. 湯船のふたを閉める
  2. お風呂全体にお湯をかける(お風呂の壁の汚れを落とす)
  3. お風呂全体に水をかける(暖まった壁を冷やす)
  4. 乾いたタオルなどで拭き取る
  5. 換気をする(上記参照)

すべて水気を拭き取った方がもちろんいいですが、ざっと拭き取るだけでも乾燥するまでの時間は大きく変わってきます。ぜひ試してみてください。

その他には、乾燥しやすい床にリフォームするという手もあります。お風呂のリフォームを検討している方は、乾きやすさもポイントに選んでみてください。

お風呂の床のリフォームについて詳しくはこちら。

風呂場の床をリフォームしたい!おすすめの床材は?DIYでもできる? お風呂の床のカビが取れなかったり、汚れがひどかったりするとリフォームしたい!と思いますよね。どうせリフォームをするのなら、保温性...
シロ
シロ
床はもちろんだけど、お風呂をユニットバスにしたり、浴室乾燥機とかを入れるのも一つの手だね…!

まとめ

洗面所は湿気が多く結露ができやすい場所です。湿気を取り、外と中の温度差が少なくなるように対策していきましょう。

お風呂からの湿気が大きいのでお風呂をなるべく早く乾燥させることも重要です。すぐに実施できることも多いので試してみてくださいね。

色々対策をしても改善しない場合は洗面所やお風呂のリフォームも検討してみてください。

風呂場のリフォームはユニットバスと在来工法どっちがいい?費用や事例をご紹介! 風呂場のリフォームを検討していると「ユニットバス」「在来工法」という単語が出てくると思います。それぞれ風呂場の建築方法のことです...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です