部屋干しをするのにおすすめの場所は?場所がない時の工夫も!
雨が降っている時、風が強い時、帰宅が遅くなる時、部屋干しをしたい時はたくさんありますよね。
部屋干しの場所をどこにするかによって洗濯物の乾きも変わってきます。今回は部屋干しをする時におすすめの場所や賃貸などで干す場所がない時の工夫について見ていきましょう。
部屋干しの場所のポイント
部屋干しをする時、どこに干したらいいのかと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。便利さや見た目などを気にしてしまいがちですが、重視したいポイントは
- 日当たり
- 風通し
です。
洗濯物は部屋干しでも外干しでもなるべく早く乾かしましょう。濡れた時間が長いと雑菌が繁殖し、いわゆる「生乾きの臭い」になってしまいます。また、室内の湿度も上がってしまうのでカビの原因にもなりかねませんよ。
部屋干しをする時は乾きやすさに重点を置きましょう!
太陽があたり、換気もできる窓際が一番ベストかもしれませんが、エアコンや除湿器、換気扇などを使って早く乾かす工夫をしている人も多いですよ。
詳しくはこちら。
部屋干しの場所のアイデア
続いて、実際に部屋干しをする場所やアイデアを紹介していきますね。
1,窓の近く
まずは窓の近く。昔は部屋干しといえばカーテンレールに干している人も多かったと思います。
カーテンレールに直接干してしまうと洗濯物とカーテンが密着するので
- カーテンがカビやすい
- 洗濯物が乾きにくい
というデメリットがあります。さらに、重い洗濯物をかけ続けているとカーテンレールに負担がかかり、壊れてしまうことも。
窓の近くに部屋干しするのは良いですが、カーテンレールに直接干すのはなるべく避けましょう。
実際に窓の近くに部屋干ししている人はこのような感じで干しています。
浴室乾燥使ったら電気代高いって聞いて、どう部屋干しすればいいんだー!って思ってたけど、うち前これで干してたことすっかり忘れてたこわい pic.twitter.com/uWf2a1UfyL
— 佐藤詩織 (@shiori_TRiNiDAD) February 22, 2022
おはようございます😃
花粉症がひどいためこの季節は部屋干し。生活感丸出しです。
左がナナ、右が菊ちゃん。
今日もよろしくおねがいします。 pic.twitter.com/XDWOjzWIRH— ミニ薔薇 (@MwmXd5bL2GRkn7A) February 26, 2022
室内物干しの天井吊り下げ式の一例です✨使わない時は上に上げられるタイプもございます。梅雨入り前のキャンペーン中に是非😄#室内物干し #部屋干し #物干し #梅雨 #矢切 #松戸 #市川 #ちいき新聞 pic.twitter.com/VcAkGVBRMH
— マルノブ (@marunobu2345) February 22, 2022
こんな商品もありますよ。
\部屋干しの「場所不足」を解決‼️/#ニトリ の「引き戸用部屋干しハンガー」は、サッシ窓や引き戸に差し込んで使えるアイテム!取り付け・取り外しも簡単です👏さらに、使わない時は折りたためてスッキリ収納✨
幅37.5×奥行6.5×高さ35.5cm
税込 814円
詳しくはこちら🔽https://t.co/AQM0xqHfPO pic.twitter.com/C0TNv2CfHL— NITORI (@NitoriOfficial) December 2, 2021
窓辺に洗濯物を干せる部屋干しグッズはたくさんあるので、使いやすい商品を選んでみてください。
2,部屋と部屋の間
リビングと廊下の間、リビングと小上がりの和室の間など部屋の間に部屋干しされている方も結構多いです。
部屋の真ん中ですので自然と空気が流れる場所であり、乾きやすいんですよ。
実際に部屋と部屋の間に部屋干しされている方はこのような感じです。
長男の花粉症が本格始動🤧
放課後小児科連れて行く🏥でも薬もあまり効いてないような🤔
洗濯物は寝る前に部屋干し🧥
外出前顔にシューってやつ吹きかける😶
私は花粉症ないので、長男をいじめる見えない敵との戦い方🥊
感じる能力のある皆さん、良いグッズ等あれば教えてください🥺🙏
#花粉症 pic.twitter.com/9pjDLj5K6b
— もふもふ (@yuntanosuke_) February 28, 2022
最近夫に買ってもらってすごくよかったもの。
マンションて部屋干しするのになかなかひっかけるところが無いので
鴨居に直接じゃらじゃらひっかけると不安定でたまに落ちてくると言うストレスがこれでゼロになった。 pic.twitter.com/EH3WRvUmG8— ももんが (@momongaebifuku) January 8, 2022
こちらの商品は私も以前使っていましたが便利でしたよ。(今の家では使える場所がなく使っていませんが)
3,風呂場・洗面所
風呂場に浴室乾燥機が付いている場合、風呂場を部屋干しの場所にすることができますね。ただし、浴室には洗濯物を干しすぎるとなかなか乾かないです。どうしても明日使いたいものだけ干す、という使い方が便利かもしれませんね。
風呂場以外にも洗面所、脱衣所を部屋干しスペースにしている人も多いです。洗濯機のすぐ横で干すことができるので時短になりますね!
こちらは洗面所にランドリースペースを作っている事例です。
洗濯物を洗面所で部屋干しして乾いたら棚に仕舞う。とても高効率がよい^_^https://t.co/BTU34Uerjd#洗濯 #洗面所 #部屋干し #家事 #時短 #住宅設計 #もみの木ハウス #もみの木の家 #家づくり #注文住宅 #新築 #間取り #木の家 #自然素材の家 #マイホーム計画 pic.twitter.com/XCZTCOVdA7
— もみの木ハウス@住まう家族が健康に暮らす家 (@mominokihouseor) August 1, 2020
こちらの方のように突っ張り棒を1本取り付けるだけでも洗濯物干しスペースになりますよ。
洗面所に突っ張り棒つけて部屋干しスペースにした。 pic.twitter.com/99gEjlUg1V
— トリノ (@pp_299torino) March 7, 2021
洗面所、脱衣所はあまり日当たりのいい場所ではないと思います。洗濯物を早く乾かすためには除湿器などを使用しましょう。
4,廊下や階段
続いて、廊下や階段。デッドスペースを使って部屋干しできるのは嬉しいですね。窓を開けておけば風通しもよく、洗濯物が乾きやすいです。
実際に廊下に部屋干しされている方の例はこちら。
ホスクリーンを2階の廊下にも設置。
部屋干しスペースが増えた(*´ω`*) pic.twitter.com/Zcq4p0Lp12— もりなつ (@morinuts) August 30, 2020
この方はホスクリーンという室内洗濯物干しを廊下に設置しています。シーツなどの大物も干すことができますよ!
2階の廊下は無駄にスペース作って部屋干しに対応🙆♂️ pic.twitter.com/53YHHRRJym
— shu (@shu0504) June 12, 2021
こちらの方は、部屋干しすることを頭に入れて廊下を広く作られていますね。
5,ランドリースペース
最近は、「うちは毎回部屋干し」というご家庭も多いです。ですから、新築やリフォーム時にランドリースペースを設置している人も増えてきました。
家事の動線がまとまる間取り。キッチン→納戸→洗面所→LDという回遊性のある間取りを採用したF様邸。洗面所とLDの間には部屋干しができる空間と、外に出ることのできる採風勝手口を採用。漆喰と風の力で洗濯物もよく乾きますpic.twitter.com/a17roomfYF
— 株式会社ニットー住宅 (@nitto0210) September 19, 2020
ランドリースペースには、アイロンをかけられるように造作カウンターを設置。勝手口からデッキスペースに出入りできるので、洗濯物を取り込んですぐアイロンをかけるという流れができますよー! #住まいず #タカノホーム福岡 pic.twitter.com/UAOuURdQoK
— 有村康弘@双子同士の国際結婚パパ🇯🇵🇰🇷 (@11_5daime) April 22, 2021
部屋干しのために作ったスペースですから、日当たりがよかったり、風通しが良かったりす、除湿器を取り付けたり早く乾くための工夫をされています。ランドリースペースだけのためにリフォームする方は少ないと思いますが、他のリフォームも考えているのなら、ランドリースペースを検討してみてもよいのではないでしょうか。
賃貸などで干す場所がない時の工夫
賃貸の場合、洗濯物を干すスペースがない!ということもありますよね。賃貸の場合穴を開けるのはNGですし、取り付ける商品にも限りがあります。
ポールを斜めに取り付ける
突っ張り棒があれば簡単に部屋干しスペースを作ることができますが、長さが足りないなど、突っ張り棒を付けるスペースがないこともありますよね。私も前に住んでいた賃貸がそうでした。
そんな場合はコーナーにつけられる物干し竿を使うと簡単に部屋干しスペースを作ることができます。
最近ネットで買うたこの、部屋干し竿 #ばちくそ エエわだ👍🏻ずーっと暖房付けとる部屋いっちょしかないし湿気が53㌫くらいに保たれるし✨ほて洗剤のええ香りが部屋にええ塩梅で広がって、タコ御満悦っちょーでー🐙💕 pic.twitter.com/UT43MA90gH
— ずばり!タコ介 (牧歌的忙し屋🥷徳島) (@yamamotoseimen) February 20, 2022
折り畳み式の物干し台を使う
家の中に洗濯物を干す場所がないのなら、折り畳み式、移動式の物干し台を使用し、必要な時だけ出すのも1つの手です。
100円ショップのグッズを使う
100円ショップには便利な洗濯グッズがたくさん販売されています。浴室やドア、鴨居などデッドスペースに洗濯を干すことができるグッズもたくさんあるのでチェックしてみてください。
まとめ
部屋干しをするのにおすすめの場所について見てきました。部屋干しで重視したいのはやはり乾きやすさ!風通しと日当たりがいい場所が一番ですが難しい場合はエアコンや除湿器などを使って対応しましょう。
賃貸などで干す場所がない場合は、便利グッズを使ってみてください!
部屋干しをする時のコツについてはこちらの記事をご覧ください。