収納

土間収納は湿気がこもりやすく、結露ができやすい?カビを発生させないポイントは?

玄関の土間収納はじつは湿気が発生しやすかったり、結露ができやすかったりする場所です。放っておくとカビの発生につながってしまうのでしっかり対策しましょう。

これから土間収納を作ろうとしている方から、すでに土間収納を使っている方までできる湿気・結露対策のポイントをご紹介していきます。

土間収納は湿気対策が重要!

今、注目を集めている土間収納ですが、湿気対策も頭に入れておかなければいけません。

湿気が多いとカビの発生につながります。収納していたものがカビにやられてしまう、なんてことのないよう、対策はきちんとしておきたいですね。

土間収納に湿気がこもりやすい理由

濡れたもの、湿った土がついたものを置いているとそこから湿気がこもってしまうことがあります。雨で濡れたレインコートを干したり、砂場道具などを洗って濡れたまま置いたりするのは要注意ですね!洗濯物の乾燥場所として使う場合も注意が必要です。

さらに、土間収納は結露が起こりやすい場所でもあります。結露ができるというのは湿度が上がっている証拠ですね。(結露については後半で)

湿気を予防するには?

土間収納には湿気がこもりやすいですが、きちんと対策をすれば防ぐことができますよ。

これから土間収納を作るなら

窓や通気口設置しましょう。しっかり換気をすれば湿気は防ぐことができます。風の通り道を作ることでしっかり換気がされるので、1つの窓を開けるだけでは不十分。異なる面に窓を2つ設置したり、窓とドアを開けて風が流れるようにしましょう。

土間収納にドアをつけると目隠しになるなどメリットがある反面、湿気がこもりやすくなります。一面ドアにするのではなく、上や下を開けて置くと湿気がこもりにくいですよ。

元々湿気がこもりやすい場所なのであれば換気扇を設置するという手もあります。

こちらの方は換気扇と通気口を上手く設置して湿気対策されていますよ。参考にしてみてください。

今すぐできる湿気対策

窓や通気口、換気扇を設置せずに土間収納を作ってしまった場合でも湿気対策はできますよ。

  • 除湿剤
  • 新聞紙
  • 重曹
  • 除湿器

などを設置することで湿度を下げることができます。除湿器はそれなりのお値段になりますがほかの4つは試しやすいですよね。家にあるものから試してみてはいかがでしょうか。

新聞紙はシューズクロークの下などに敷いておくと汚れ防止にもなります。炭は脱臭効果もあるので玄関におすすめ。

重曹は布に包んだり、ガラス容器などに入れたりして使いましょう。アロマオイルを垂らすのもおすすめですよ。湿気がひどい場合はいくつか組み合わせてやってみてください。なかなか効果が出ない場合は除湿器の導入も検討しましょう。

他には、換気扇の代わりに換気扇やサーキュレーターで風を送るという手もあります!

土間収納には結露ができやすい?

玄関はもともと、結露が起こりやすい場所です。結露というのは

  1. 湿気
  2. 気温差

によって起こります。玄関は外と室内の境界になるので温度差が激しく、結露が発生しやすい場所なんです。

前半でもお伝えした通り、土間収納は濡れたものを置いてしまうことがあるため湿気がこもりやすいです。湿気、気温差の2つの条件が揃ってしまうので土間収納は結露が起こりやすい場所となってしまっています。

土間収納の中でも特に結露が起こりやすい場所は

  • 外壁側の壁(向こう側が外部になる壁)

です。また、玄関収納からは少し離れますが玄関ドアから結露するというケースも多いです。

結露について詳しくはこちらの記事もご覧ください。

放っておくと怖い窓の結露!今すぐできる予防と対策【完全版】 あなたのおうちの窓、冬にうっすら水滴がついていることがありませんか?それは怖い結露です! 「窓が濡れるとどうして怖いの?」...

結露ができたらどうする?

土間収納に結露ができていたら、なるべくふき取るようにしましょう。そのままにしておくとカビの原因にもなってしまいます。土間収納に置いている大切なものがカビてしまっては困りますよね。

ただ、玄関ドアに結露ができていて、日中には乾いている場合はそこまで神経質に拭き取る必要はありません。玄関ドアや土間は多少濡れても大丈夫なように設計されています。壁や土間収納の棚などに結露ができた場合はふき取るようにしましょう。

結露対策としてできること

では土間収納の結露対策としてできることを見ていきましょう。

結露しやすい場所はどこなのか(窓、壁、ドアなど)を見極めてその部分を断熱するようにしましょう。

これから土間収納を作るなら

断熱性を高めるように設計しましょう。

1,床・壁の断熱

設計段階でコンクリートの下などに断熱材を入れると、気温差が少なくなります。結露ができにくいだけでなく、土間収納が冷えにくくなるので快適になりますよ。

断熱工事について詳しくはこちら。

断熱工事にはどんな種類がある?壁、床、窓など場所別に方法を紹介! 色々と対策をしても、冬の寒さや夏の暑さが気になるなら、断熱工事を検討してみてはいかがでしょうか。断熱工事をすれば光熱費の節約にも...
2,窓の断熱

窓を作る場合は、ガラスを断熱性の高いものにする、二重窓にするなどの対策があります。窓の大きさを小さくするという方法もありますね。

窓の断熱対策について詳しくはこちら。

内窓(二重サッシ)とペアガラスの違いって?特徴と導入事例をご紹介! 外の気温に左右されず年中快適に過ごせる家にするには、開口部である窓の断熱性能が重要です。 断熱性の高い窓といえば、「二重サ...
3,玄関ドアの断熱

玄関ドアは断熱性の高いものを選ぶことがおすすめ。

結露対策の面で考えると玄関ドアは引き戸より開き戸がよいでしょう。最近では断熱性の高い引き戸も増えていますが、引き戸の方が基本的に開口部が広いため、その分断熱性は下がってしまいます。もちろん引き戸にもメリットはたくさんありますのでどちらがよいのか検討してみてくださいね。

開き戸と引き戸で迷う方はこちらの記事もどうぞ。

玄関ドアは引き戸と開き戸どっちがいい?メリット・デメリットを比較! 玄関ドアは大きく分けて引き戸・開き戸の2種類があります。新築やリフォームの際はどちらがいいのか迷われる方も多いのでは? そ...

すぐにできる結露対策

すぐにできる結露対策としては、やはり換気をし、湿度を下げることが重要です。前半でご紹介した湿気対策を実施してみてください。

その他、土間収納や玄関の温度を上げすぎないというのもポイント!土間収納が暖かいとますます外との温度差が大きくなってしまいます。寒いと使いにくいのでつい温度を上げたくなってしまいますが、結露ができているときは控えましょう。

玄関ドアや窓の場合は断熱材を貼る、などの対応ができます。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

放っておくと怖い窓の結露!今すぐできる予防と対策【完全版】 あなたのおうちの窓、冬にうっすら水滴がついていることがありませんか?それは怖い結露です! 「窓が濡れるとどうして怖いの?」...

まとめ

土間収納の湿気対策、結露対策について見てきました。これから土間収納を作る方はぜひ、断熱材や窓などを検討してみてください。

すでに土間収納を作られた方はこまめな換気や除湿剤などで対応してみてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です