その他
PR

風呂場や洗面所は温度のバリアフリー化も!断熱リフォームでどのくらい変わる?

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在サイトリニューアル中のため一部デザインが崩れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

バリアフリーリフォームというと段差をなくしたり、手すりを付けたりすることを指すのがほとんどですが、今回は「温度のバリアフリー」についてお話していきます。

寒い風呂場、洗面所、トイレには危険が潜んでいます。ぜひ、温度のバリアフリー化にも目を向けてみてください。

温度のバリアフリーとは?

温度のバリアフリーとは、簡単に言うと室内の温度差をなくすことです。風呂場、洗面脱衣所、トイレなど他の部屋に比べて極端に寒い場所はありませんか?室内の急激な温度変化はヒートショックを引き起こしてしまう危険性があるんです。

ヒートショックとは?

急激な温度変化で血圧が上がり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こすことをいいます。

温かい場所から寒い場所に行くと、体の熱を保つために血圧が上がります。逆に寒い場所から暖かい場所に行くと血管が緩み血圧が下がります。

この血圧の変動を繰り返していると心臓に負担がかかり、最悪の場合心筋梗塞や脳卒中を引き起こしてしまうんです。

寒い脱衣所や風呂場から暖かい湯船につかる。湯船から寒い脱衣所に移動する、というのを繰り返していると何度も血圧が変動し、心臓に負担がかかります。

ヒートショックは誰にでも起こりえることですが、特に血圧が高い方や高齢の方は注意した方がよいでしょう。詳しくはこちらのページなどを参考にしてください。

ヒートショックを防ぐためにも温度のバリアフリーといって、温度を一定に保つ事が重要になってくるのです。

温度のバリアフリー化のためにできること

温度のバリアフリー化をするには、断熱性を高めることです。外から寒い空気が入ってくる速度を遅くすることで急激な温度変化を避けることができます。

北海道や東北など寒い地方では、元々断熱性が高い住宅が多いです。入浴中の死亡事故件数は北海道が沖縄に次いで全国で2番目に少ないというデータもあります。(参考

既存の住宅でも断熱材を入れるリフォームをすることは可能です。

断熱の方法・種類などについて詳しくはこちら。

断熱工事にはどんな種類がある?壁、床、窓など場所別に方法を紹介! 色々と対策をしても、冬の寒さや夏の暑さが気になるなら、断熱工事を検討してみてはいかがでしょうか。断熱工事をすれば光熱費の節約にも...

断熱材を入れるとどのくらい変わる?

断熱材を入れるリフォームは、費用も工期もかかり大規模リフォームになります。すでに住んでいる家をリフォームするとなるとなかなか決断しにくいかと思います。実際に断熱材を入れるとどのくらい温度が変わるのでしょうか?

断熱リフォームの方法、断熱材の種類、外気温などによって大きく変わりますので具体的な温度を伝えるのは難しいのですが、実際断熱リフォームをした方の声を紹介しますね。

この方の場合、室温が5℃以上上がっていたということですね。温度を実際に測っていると違いが分かりやすいですね。

断熱材を入れた部屋と入れていない部屋の温度差が4℃!これは効果が分かりやすいですね。

断熱リフォームをしたことで、暖房の効果も上がっていることを実感されていますね。

結露対策で断熱リフォームをされた方です。ですが寒さの軽減も実感されているようですね。

この方は夏にリフォームされているので暑さの軽減を実感されていますね。もちろん、寒さにも効果があったでしょうね。

こちらのサイトでは断熱リフォームの効果をシミュレーションしています。当たり前かもしれませんが一部のみよりも、壁、床、窓とリフォームした方が断熱効果は上がっています。こちらのシミュレーションでは室温が最大4.4℃変わっていますよ。

断熱材以外にできることはある?

断熱材を入れるだけが断熱リフォームではありません。他に断熱性を高めるための方法をご紹介しますね。

窓の気密性を高める

冷気が最も入ってきやすいのは窓です。特にお風呂や洗面脱衣所、トイレ等の狭い空間は窓の断熱を行うだけでも寒さが軽減します。

窓の断熱リフォームは大きく分けると

  • 二重窓にする(内窓をつける)
  • ペアガラスにする(もしくはトリプル)

の2種類。

窓の断熱リフォームについてはこちらの記事をご覧ください。

内窓(二重サッシ)とペアガラスの違いって?特徴と導入事例をご紹介! 外の気温に左右されず年中快適に過ごせる家にするには、開口部である窓の断熱性能が重要です。 断熱性の高い窓といえば、「二重サ...

断熱材+窓やドアのリフォームを行うとより効果は高くなりますよ。バラバラにリフォームするとその分工期もかかってしまいますのでまとめてリフォームすることをおすすめします。

プチプチのような断熱材を張ることでも寒さは軽減できますが、換気のため開け閉めの多い洗面所やお風呂の窓にはおすすめしません。私も実際使ったことがありますが、ドアの開け閉めが多いとはがれやすくなってしまいます。

窓やドアからの隙間風が寒いという場合はこちらの記事をどうぞ。

ドアや窓の隙間風はどう対策する?DIYからリフォームまでご紹介! 冬になると、ドアや窓からの隙間風が気になるという人も多いのではないでしょうか。実際、隙間風を遮断すれば、室内の暖かさはだいぶ変わ...

床材の変更

風呂場や洗面所、トイレの床はタイルを使っていることもありますよね。タイルは水に強く水回りにおすすめの素材の1つではあるのですが、冷えてしまって寒い。というデメリットも。

足元がヒヤっとするとヒートショックにつながりやすいので床材を変更するだけでも違います。床を張り替えた後にやっぱり断熱材も、となると二度手間になってしまうので断熱材を入れるかどうかも検討してみましょう。

お風呂の床材についてはこちら。

風呂場の床をリフォームしたい!おすすめの床材は?DIYでもできる? お風呂の床のカビが取れなかったり、汚れがひどかったりするとリフォームしたい!と思いますよね。どうせリフォームをするのなら、保温性...

すぐにリフォームできない場合はこちらも参考にしてみてください。

風呂場の床が冷たい!簡単にできる対策方法は? 冬場、お風呂に入ろうとすると床が冷たい!ということはありませんか?せっかく体を温めようとお風呂に入っても床が冷たいと底冷えがして...

ユニットバスの導入

在来工法のお風呂をしている場合、ユニットバスに変更するだけでも風呂場が暖かくなります。床や壁がタイルになっているような昔ながらのお風呂は在来工法ですね。

ユニットバスというのは、浴槽、床、壁、天井までが一体になっているお風呂です。つなぎ目がないので在来工法に比べて暖かいです。実際に寒さを軽減させるためにユニットバスに変更する人も多いですよ。

床材を変更したいと考えているなら思い切ってユニットバスにしてしまうのもおすすめです。

在来工法とユニットバスの違いについて詳しくはこちら。

風呂場のリフォームはユニットバスと在来工法どっちがいい?費用や事例をご紹介! 風呂場のリフォームを検討していると「ユニットバス」「在来工法」という単語が出てくると思います。それぞれ風呂場の建築方法のことです...

温度のバリアフリー化を意識したリフォーム事例

最後に、温度のバリアフリーを意識してリフォームをされた方の事例を紹介しますね。どんなリフォームをされているのか参考にしてみてください。

寒い水回りをリフォームした事例です。風呂場の窓は二重窓に変更。トイレの床には断熱材を入れています。段差にも考慮されていますよ。

在来工法のお風呂からユニットバスに変更した事例です。ユニットバスのサイズがなかなか見つからなかったのですがぴったりのものを見つけることができました。浴槽はホーローで冷めにくいのもポイントです。

前橋市 K様 邸|ダイキョー

費用:不明
リフォーム箇所:トイレ

トイレがとにかく寒いということで壁と床に断熱材を入れ、窓をペアガラスにしています。タイル貼りから床材、壁材も変えて暖かいトイレに生まれ変わりました。

タイル貼りのお風呂をリフォームした事例。パナソニックの「AWE/MXV―1216ハイバス」というユニットバスを採用。浴槽だけでなく、壁、天井、床にも断熱効果があるユニットバスですよ。浴室暖房もつけているのでさらに暖かいですね。

段差、温度のバリアフリーで安心・安全・快適生活|ホームプロ

費用:1,673円
リフォーム箇所:全面リフォーム

両親の住んでいた家を二世帯住宅にリフォームした事例です。段さと温度のバリアフリーにこだわっています。特に親世帯の水回りは広さもあり、バリアフリーに特化していますね。

まとめ

温度のバリアフリーリフォームについて見てきました。「たかが寒いだけ」と思われてしまいがちですが、風呂場やトイレが寒いとリラックスできないだけでなく、ヒートショックを引き起こしてしまう危険性があります。

特に古い水回りの場合は、新しいものに交換するだけでもだいぶ寒さが軽減しますのでぜひ検討してみてください。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Hayato.T
Hayato.T
サイト運営者・記事監修者
1987年和歌山県生まれ。web業界にいたが建築の面白さを知り、一転して建築家になろうと勉強中。Peter Zumthorの作品が好き。現在1級建築士資格取得に向けて勉強中。(R05学科◯製図✕・R06製図結果待ち)
記事URLをコピーしました