壁・床
PR

床暖房を後付けしたい!初期費用はどのくらい?

ooba1809
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

現在サイトリニューアル中のため一部デザインが崩れています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

足元からじんわりあっためてくれる床暖房。冷え性の人など憧れている人も多いのではないでしょうか。

新築時にはあきらめたけど、やっぱり導入したい!と後付けを検討する人もいるでしょう。

床暖房の後付けにはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか。費用や事例について見ていきます。

床暖房は後付けできる?

床暖房は後付けできるのでしょうか。一軒家の場合、基本的には設置可能ですがいくつか確認しておくべきことがあります。

床暖房の種類

床暖房の種類によっても設置可能かどうかが変わってきます。床暖房の種類は大きく分けて「温水循環式」「電気ヒーター式」の2種類があります。

簡単に説明すると以下の通り。

温水循環式(温水式):

電気・ガス・灯油などを使って温水を作り、放熱させる床暖房。熱源機を設置する必要があり、熱源機によってコストや特徴が異なる。

色々な種類がありますが、ガスと電気(ヒートポンプ、エキュート)が主流ですよ。

電気ヒーター式(電気式):

発熱体に電気を通して発熱する方式。熱源機が必要ないので比較的設置が楽。

温水式の場合は床下に配管のスペース、熱源を置くスペースなどが必要になるので、スペースが確保できないと設置はできません。

床暖房の種類について詳しくはこちら。

床暖房はどの種類がいい?温水式、電気式を比較してみよう! 足元からの冷えを感じると、床暖房の導入を考える人も多いのではないでしょうか。 一言で床暖房といっても種類があり、メリット・...

床暖房を後付けするために確認しておくこと

床暖房の設置場所と面積

まずは家のどこに床暖房を設置するのか考えておきましょう。複数の場所に設置したいと考えている人は優先順位をつけておくと、なおいいですね。

また、温水式の場合は床下に配管を通すスペースが必要になります。こちらは素人では判断しにくいので施工会社や管理会社などに確認してみましょう。

古いマンションの場合、天井が低いことが多いので床暖房を設置してしまうと圧迫感が出てしまうことも。

熱源を置くスペースの確保

温水式の場合、熱源を設置するスペースが必要になります。灯油など熱源を屋外に置く場合もありますので確認しておきましょう。

電気の容量の確認

電気式の床暖房、温水式で熱源を電気にする場合は、電気の容量もチェックしておきましょう。電気容量が足りない場合、工事が必要になることもあります。

ちなみに、しょっちゅうブレーカーが落ちていて床暖房が故障したという方も。

故障すると修理の費用が高額になるのでリスクは避けたいですね。

メンテナンスや故障についてはこちら。

床暖房のメンテナンスは必要?費用はどのくらいかかる? 導入に費用が掛かる床暖房ですが、メンテナンスはどうなのでしょうか。 メンテナンスの必要性や費用について見ていきましょう。 ...

マンションの場合、後付けできない場合も

マンションの場合、管理規約で床暖房の設置が禁止されている場合も。特に、床の張替えが禁止されているマンションでは設置不可です。

その他のマンションでも事前に管理規約を確認しましょう。水漏れのリスクがあるので温水式は不可という可能性もあります。

床暖房の後付け費用

床暖房を後付けする費用はどのくらいなのでしょうか。工事の内容、床暖房の種類などによって費用は変わってきます。

床暖房の後付け工事は大きく分けて二種類あります。

  • 直張り
  • 張替え

細かく見ていきましょう。

直張り

既存の床の上に床暖房と床材を貼り付ける工法です。既存の床をはがさない分、費用が安くなります。

メリット:費用が安い、工期が短い
デメリット:床暖房を設置したところのみ床が高くなるので段差ができてしまう

初期費用は若干安くなりますが、段差ができてしまうのがデメリットですね。選ぶ床暖房によっても段差の高さは変わります。お年寄りや小さいお子さんがいる家では避けた方がよいでしょう。

張替え

今の床材をはがし、床暖房を設置して新しい床を設置します。

メリット:段差ができずフラットになる
デメリット:直貼りに比べて費用が高く、工期が長い

床材を張り替えるタイミングで床暖房を導入するのなら張替えがおすすめです。

床暖房の種類別後付け費用

10畳の部屋に床暖房を導入する場合の費用を見てみましょう。

直張り 張替え
電気式 60万円 60~70万円
温水式 70万円 70~80万円

費用参考:NasaHome

こちらはあくまで床暖房の設置費用です。どちらを選択しても実際にはその上に床材を貼るので、床材の料金も追加になります

床暖房の種類や選ぶ床材によって費用は大きく変わっていきますよ。

床暖房のランニングコストについてはこちらの記事をどうそ。

床暖房は導入するべき?エアコンや他の暖房器具と比較してみよう! 家を建てたり、リフォームをする時、床暖房を取り入れようか迷う人も多いのではないでしょうか。風もなく、足元からあったまるというのは...

床暖房の後付け事例を見てみよう!

実際に床暖房を後付けしたという事例を見てみましょう。

施工事例|ガス式床暖房と暖パネで暖かい冬|アリキリリフォーム

費用:115万円
種類:温水式(ガス)
施工面積:10畳

10畳のリビングにガスの温水式床暖房を設置した事例。張替え工法で設置しています。同時に窓の断熱リフォームも行っていますよ。

窓の断熱についてはこちらもどうぞ。

内窓(二重窓)にリフォームするとどれくらい効果がある?光熱費は安くなる? 家の中が寒い時、窓に内窓(二重窓・二重サッシ)を付けるだけでも暖かくなるといいますよね。 ですが実際温度がどのくらい変わる...

ご新築の家にも後施工でぽかぽか床暖房横浜市S様邸|エコカナ

費用:140万円
種類:温水式(ガス)
施工面積:16.5畳

新築の家のキッチン、ダイニング、リビングに床暖房を設置した事例。新築ですので床をはがさず、直張りで設置しています。

温水床暖房設置工事/あったか床でリラックスリビング|リフォマ

費用:40万円
種類:温水式(不明)
施工面積:不明

お子さんが生まれたことをきっかけに床暖房を導入されています。直張りで既存の床の上に床暖房を設置しました。温水式ですが費用は40万円で済んでいますね。

床暖房の暖かさをガイナ塗装で保温効果抜群に|ホームプロ

費用:94万円
種類:電気式
施工面積:9畳〜12畳

こちらは電気式の床暖房を張替え式で設置しています。床下には断熱材も入れていますよ。

足元から優しいぬくもり、床暖房新設工事|ホームプロ

費用:70万円
種類:電気式
施工面積:不明

足元が寒いとのことで床暖房を導入した事例。工期の関係で直張りを選びました。もともとバリアフリーの家だったので薄い電気式の床暖房を直張りすることで段差をできる限りなくしました。

実際の事例を見ると、費用相場よりも高いことが多いですね。張替え式の場合は選ぶ床材によっても費用は変わってきます

床のひんやり解消なら床暖房以外の選択も!

床暖房の後付け費用を見ると、実際には100万円前後かかっていることが多いですね。さらにその後のランニングコストも他の暖房機器よりも高くなることが多いです。

他の暖房機器のと比較はこちら。

床暖房は導入するべき?エアコンや他の暖房器具と比較してみよう! 家を建てたり、リフォームをする時、床暖房を取り入れようか迷う人も多いのではないでしょうか。風もなく、足元からあったまるというのは...

床暖房にはメリットがたくさんありますが、床暖房以外の方法も検討してみてもよさそうです。

床のひんやり感をなくしたいのなら無垢のフローリングもおすすめです。我が家も無垢フローリングですがひんやり感じることはないです。ジョイントマットを敷いている部分もありますがあまり温度差を感じません。

もちろん、暖房ではないので足元から温まるという訳ではありませんが、とにかくひんやりを解消したいのなら床材を変更するのもよいと思います。

無垢フローリングのメリットとデメリット!実際に使った感想をお届け! フローリングを選ぶ際、自然な風合いの無垢フローリングがいい!と思う方も多いのではないでしょうか。ですが無垢フローリングにもメリッ...

床に断熱材を入れればさらにひんやり感は軽減すると思います。

また、床暖房を設置しても家の気密性が低いとあまり効果を感じないかもしれません。すきま風などを感じる気密性の低い家ならまずは断熱リフォームから始めるのも1つの手です。

断熱工事にはどんな種類がある?壁、床、窓など場所別に方法を紹介! 色々と対策をしても、冬の寒さや夏の暑さが気になるなら、断熱工事を検討してみてはいかがでしょうか。断熱工事をすれば光熱費の節約にも...

まとめ

床暖房の後付けについて見てきました。

・床暖房の種類は「温水式」「電気式」の2種類
・後付けの方法は「直張り」「張替え」の2種類

どれを選ぶかによって費用は大きく変わります。また、床材も新しく張ることになるのでその費用も別途かかってしまいます。

床暖房を入れる範囲にもよりますが100万円前後かかってしまうことが多いです。床暖房にはメリットがたくさんありますが、コストパフォーマンスはあまりよくありません。

本当に床暖房がよいのか、というところから一度検討してみてもよいかもしれませんね。

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Hayato.T
1987年生まれ。建築の面白さを知り、web業界から一転して建築で生きていこうと決意。1級建築士資格取得に向けて勉強中。(R05学科◯製図✕・R06製図結果待ち)
記事URLをコピーしました