台風の窓ガラス被害は意外と多い!飛散防止対策と割れた時の対応をチェック
気候変動の影響で、強力な台風が日本列島に上陸することが多くなりました。大型の台風では自宅が破損する被害が増えます。中でも多いのは窓ガラスの被害。壊れやすい上に割れたら危険なので、しっかり対策しておきたいですね。
窓ガラスの被害を防ぐ対策や、被害を最小限に抑える対策をご紹介します!
こんなに怖い!窓ガラスの台風被害
まずは台風で窓ガラスがどんな被害を受けるのか見ていきましょう。
小石で窓が割れることも・・・
風速20m以上の強風では、小石や濡れた洗濯物が当たっても窓ガラスは割れてしまいます。高層階だから大きなものは飛んでこない!と安心してはいけません。風は上空ほど強く吹き、周りに遮るものがない高層階は特に強風の被害を受けやすいのです。
マンションなどの集合住宅の場合は、特に窓ガラスが被害を受けることが多いです。
マンションの台風対策について詳しくはこちら。
窓ガラスによる2次被害
台風で窓ガラスが割れると、こんな被害が起こる可能性があります。
- 破片による怪我
- 暴雨風が吹き込む
- 屋根が浮く・抜ける
怪我や暴風雨が吹き込むというのは想像できますが、屋根が浮くというところまで想定していない人が多いのではないでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
破片による怪我
破片が部屋の中に散乱して窓付近にいた人にぶつかったり、踏んでしまったり、片付けようと破片に触って怪我をすることがあります。
特に小さなお子様やペットがいる家では気を付けたいですね。
暴雨風が吹き込む
台風の最中、窓ガラスが割れると強い風が室内に吹き込んきます。当然部屋の中がめちゃくちゃになりますよね。降り込んだ雨で家具や内装が濡れて傷んだり、家電が故障したりすることもあり、思った以上に大きな被害になってしまう場合もあります。
屋根が浮く・抜ける
窓が割れると部屋の中に風が吹き込んでくることになります。ですから家の中のものが飛んでしまうことも。さらに、強い風が一気に部屋の中に吹き込むと、室内外の気圧差で他の窓まで割れてしまうことがあります。
また、窓ガラスが割れたことで強風が室内に入り込み、屋根を浮かしてしまったり抜けてしまうことも。怖いですよね。
台風前の窓ガラス対策
台風で窓ガラスが割れるととても危ないでので事前に対策をしておきたいですよね。また、ガラスが割れた時に飛散しないようにすることも重要です。
基本的な対策
窓ガラス対策の基本的な対策を見てみましょう。当たり前のことばかりかもしれませんがやるとやらないとでは大きく違いますよ。
- 雨戸・シャッターを閉める
- カーテン・ブラインドを閉める
- 庭やベランダの物をしまう
- 網戸を室内に入れるもしくは固定する
- 窓の近くに家電や大切なものなどを置かない
雨戸やシャッターがある場合は閉めて置くのが一番の保護になります。ない場合は次の章の窓ガラスの保護を実践してみてください。
また、カーテンやブラインドを閉めて置けばガラスの飛散を防止できます。端や下側、カーテンの合わせ部分をテープなどで固定するとよりよいですよ。
ベランダに物を置いておくと自分の家の窓ガラスを割る可能性があるだけでなく、他の家に飛んで行って被害を与えてしまう危険性も。プランターや物干し竿などの大物から、サンダル、洗濯ばさみ、子供のおもちゃなどの小物まですべてしまうようにしてください。
自転車や網戸など家の中に入れられない大きいものは動かないように固定しましょう。
対策をしても窓ガラスが割れるということも考えられますので、パソコンなどの家電や割れ物、濡れたら困る本などは窓の近くに置かないようにしましょう。
窓ガラスの保護
雨戸やシャッターがない場合は、窓ガラスが割れてしまった場合、飛散しないように対策しましょう。
飛散防止フィルムを貼る
窓ガラスに飛散防止フィルムを貼ると、窓ガラスが割れても飛散しにくくなります。窓全体に貼る必要があるので窓のサイズに合わせて貼り付けましょう。
家のすべての窓に貼るのがベストです。
こちらはすりガラスのタイプです。
飛散防止フィルムは一度貼ればOKなので台風が来た時に慌てる必要がないですね。きれいにはがせるタイプもあるので賃貸でも使えます。
テープを貼る
窓ガラスに粘着テープを米印や格子状に貼って、強風に備えます。ガムテープでは剥がすと跡が残るので、養生テープがおすすめ。家にあることも多いので急に台風が近づいたときにも対策しやすいですね。
下のように、米の字に貼るといいですよ。
参考までに。AGC調べで窓ガラスは風速48mまで耐えられるように設計されているものが多い。今回の台風はそれを大きく超える予想なので雨戸や飛散防止フィルムが無い場合は図のように養生テープで米の字に貼る。浸水防止のために新聞やタオルでレール部分を覆う。https://t.co/4NZnfr855O pic.twitter.com/SOXaAOE1Jk
— 小林・テキーラ (@tetete_tequila) October 10, 2019
窓ガラスに段ボールを当ててからテープで固定すると、より効果が高まります。
窓ガラスの飛散防止用のテープもあります。無色透明で台風の度に貼り直さなくてもOKなのが便利ですね。
飛散防止用のテープなので粘着力が高いので一度貼ると剥がすときにはウインドースクレイパなどが必要になります。
緩衝材(プチプチ)を貼る
他には、緩衝材いわゆるプチプチを貼るという方法もあります。
台風による窓ガラス割れ飛散防止策として養生テープや段ボールが挙げられていますが、窓貼りプチプチも有効ですよ。 pic.twitter.com/amnJZylZ3y
— エアピロン@川上産業株式会社 (@airpillon) October 11, 2019
両面テープで貼り付けておくといいですよ。家にあることも多いアイテムなので、急な台風の時には取り入れてみてはいかがでしょうか。
ネットを張る
窓の周りにネットを張り巡らせて、飛来物がぶつかるのを防ぐ方法もあります。台風以外のときでも、鳩やカラスなどの防鳥やベランダからの転落防止になります。
2階以上の場合、高所での作業は危険なので、業者に依頼するのもよいでしょう。
マンション高層階に防護ネットを設置した事例|クラーク株式会社
強風に悩まされるマンションの高層階のベランダに、防護ネットを設置しました。飛来物を防ぎ、採光・通風も遮りません。
実際に窓ガラスが割れてしまったら
しっかり対策していたとしても、窓ガラスが割れてしまう場合もあります。その時は慌てずに対処しましょう。
身の安全確保が第一
まず、割れたガラスで怪我をしないようにするのが最優先です。窓が大きく割れて危険なときは、別の部屋に移動する・布団をかぶるなどして、安全を確保しましょう。
早く片づけたいという気持ちは分かりますが、二次災害につながってしまう危険もあります。
割れたガラスの片付け方
割れたガラスを片付けるときは二重に軍手をはめる・底がしっかりしたスリッパを履くなどの対策をとって、破片に直接触れないようにしましょう。
踏み抜き防止インソールや安全靴があると、ガラスが飛散した時でも安全です。
割れたガラスはビニール袋に入れても袋が切れてしまって危険です。段ボール箱を用意して以下の手順で片付けましょう。
- 大きな破片を段ボール箱に入れる
- ほうきとちりとりなどを使って小さな破片を入れる
- さらに小さい破片を掃除機で吸いこむ
- 濡らした新聞紙や雑巾で床を拭き、新聞紙や雑巾ごと捨てる
思った以上に小さな破片が飛び散っている可能性があります。落ち着いてから念入りに掃除しましょう。
被害状況別の応急処置
続いて、ガラスの被害の程度別に応急処置の方法を見ていきましょう。
ひびが入った
- 室内側からひび割れに沿ってガラス補修テープやガムテープを貼る
- ひびの周りを囲むようにテープを貼る
- 内側と外側両方にテープを貼る
1本ひびが入っただけでもガラスはもろくなっています。ちょっと触っただけでひびが全体に広がることもあるので慎重に作業しましょう。
ガラス補修テープがあると応急処置に便利なので台風前に準備しておきたいですね。
穴が開いた
- 穴を丈夫な板(アクリル板やまな板、下敷きなど)で塞ぐ
- ガムテープや補修テープでガラスに固定する
小さな穴でも放置しておくと風圧で穴が大きくなったり、窓ガラスが割れてしまうということも考えられます。被害が小さいうちに応急処置をしておきましょう。
大きく割れた
- ガラスの破片を片付ける
- ダンボールやビニールシート、背の高い家具などで割れている箇所を塞ぐ
※割れ残った破片が落ちてきて怪我をすることもあるので注意しましょう
修理を依頼するときは
暴風雨が収まってから、業者に修理を依頼します。大きく割れた場合はもちろん、ひびや穴も危険な状態なのでなるべく早く修理しましょう。賃貸の場合は大家さんや管理会社に連絡してください。
台風が原因でガラスが割れた場合、火災保険が使えるケースがほとんどです。ぜひ契約内容を確認してみてください。
こちらは雨漏りの記事ですが、火災保険の申請の参考にしてみてください。
被害を繰り返さないために、修理と同時にリフォームを検討してみるのもいいかもしれません。
一軒家の場合は雨戸やシャッターを設置するリフォームもいいですね。マンションの場合は雨戸やシャッターは個人で勝手に取り付けることができませんが、強化ガラスへの変更なら可能な場合もありますよ。リフォームを希望するのなら大家さんや管理会社に相談してみましょう。
こちらの記事も参考にしてみてください。
まとめ
台風でガラスが割れる被害は意外と多いです。家にあるものでできる対策方法も多いのでまずは事前にしっかり準備をしましょう。
それでも被害が出てしまったときは、状況が落ち着いてから処置をしてください。
窓から雨が吹き込む場合の対処法はこちらの記事をどうぞ。