
近年気候変動の影響で規模の多い災害が起きることが多く、広範囲・長時間に渡って停電が起こることがあります。

普段電気に依存している私たちの生活では、停電が起こると様々な不都合が起こります。そんなとき、普段から使っている物が意外と役立つことも!
実際に停電を経験した人が「あってよかった」「こんな物が役立った」と感じた様々なグッズをご紹介します。
目次
明かりの確保に「あってよかった!」
停電時、まずは明かりの確保が最優先事項ですよね。暗いままでは周囲の状況が分からず、無理に動いて怪我をしたり物が壊れたりすると危険です。
こんなものが明かりの確保に役立った!という声をご紹介します。
Carry the sun(キャリー・ザ・サン)
折り畳みできるソーラーランタンです。軽くて場所を取らない、そしてむちゃくちゃ明るい!という圧倒的支持を受けています。1個あれば部屋全体が明るくなる、太陽光で充電できるので繰り返し使えるのがいいですね。
台風15号の凄まじい被害で停電中、避難所で大活躍してくれているソーラーパフ(solar puff)☀️
なんとも頼もしい!!
今はリニューアルしてキャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN)という製品に生まれ変わったそうですが、これは災害時にあるとすごく助かるアイテムだと思います😖 pic.twitter.com/haVFycy0Fq— マルシ (@maaashiu) September 8, 2019
停電の備えに、とオススメされた畳めるソーラーライト「キャリー・ザ・サン」届いた!2枚目、真っ暗闇の中で点けたんだけど、明るすぎて驚く……。ひと部屋分の灯りに十分。明るさも2段階。そしてぺたんこになるし、むちゃんこ軽いし、持ち運び楽すぎてこれは買ってよかった。
#台風19号 pic.twitter.com/64RUcnlsEv— 六🌈 (@roku_mix) October 9, 2019
(2022/05/18 16:48:20時点 楽天市場調べ-詳細)
使ってない携帯電話
昔使っていたスマホやガラケーが役立ったという声もありました。水を入れたペットボトルと併せて使えば、立派な照明ですね。またガラケーにはワンセグが見られる機種もあり、情報収集できたという経験談も。
使ってない携帯をライトがわりにして停電をしのいだので、フル充電した充電機を持ち歩いていて良かったなぁ…と(情報集めたり連絡も取れるし。今もスマホは🔋満タンです) pic.twitter.com/nAZiPM62O3
— sunao (@sunao46816006) September 5, 2018
返♡出来なくてスミマセン🙇♂️
🏠釧路市星が浦大通り1丁目地区は未だ停電のままです
有事の際は📱iPhoneは力不足ですネ😥
お古の📱Androidのワンセグと地元FMで情報を拾っているのが今の現状です😭 pic.twitter.com/CzFV49rEr9
— 砂漠のネズミ 🦂Master -act 3- (@Sand_Rat_0010) September 7, 2018
ペンライト
推し活に使ったりテーマパークで購入したりしたペンライトが役立った!という人もいました。明かりと共に楽しい思い出も蘇って、緊急時の不安な気持ちも和らぎそうですね。
生まれて初めて長時間の停電と断水を経験中。
あってよかった、嵐のペンラ😭 pic.twitter.com/C8Mvdab7D7— ライチ (@BLUELITCHI3104) September 4, 2018
停電中の家族の灯火キンブレ pic.twitter.com/HLCKRQcvD4
— VI (@Roku_ars) September 4, 2018
とりあえず朝6時ぐらいに停電復旧した良かった!
夜はディズニーで買ったライト付けてパレード状態で過ごしてた😭笑
早く他のとこも復旧しないかなぁ余震が続くかもしれないから気をつけよ🙇♀️ pic.twitter.com/6s6aAvy6gY
— みつき(´σ¨_` ) (@m3t8k2_mnst) September 7, 2018
(2022/05/18 16:48:20時点 楽天市場調べ-詳細)
電源の確保に「あってよかった!」
ソーラーパネル
太陽光発電装置の大掛かりな設備ではなく、折りたたみ式の簡易的なものです。日照があればスマホの充電はできますし、ポータブル電源もあれば電気を貯めておくこともできますね。
台風が過ぎ去り
眠気まなこでスマホを確認〇〇市3万5千世帯中500世帯停電
よかった
たいしたことないじゃん
さて、テレビでも見ようかな
あれ?つかない?停電500世帯のウチのひとつだった
ソーラーパネルで充電中 pic.twitter.com/miFxEZkQx0
— 露遊.へもへもひろ (@v_b0w) September 7, 2020
停電だけど、重宝してる。
持っててよかった、ポータブル電源&ソーラーパネル#suaoki pic.twitter.com/0KcBnoGzlo— けら (@penipeniykkri) September 8, 2019
(2022/05/19 01:42:40時点 楽天市場調べ-詳細)
(2022/05/18 16:48:20時点 楽天市場調べ-詳細)
発電機
アウトドアの場面で活躍する家庭用の発電機も、停電中に役立ったようです。
2年前、台風の影響で数日間の停電があった
その教訓で、発電機ちょっといいやつを1台、無理して買っておいたおかげで、業務用の冷蔵庫と冷凍ストッカーが稼働して、食材の保存ができてます
これだけで、なんという安心感!
買うときは反対してた奥さんも、「買ってよかったね」頼もしいやつです pic.twitter.com/VZ7ek1msT9
— 中尾平 (@nakaodaira) July 9, 2020
おはようございます☔
夜中2時から停電したままですが家と倉庫周りは無事のようです!
発電機のおかげで不自由なく生活できてます!(冷蔵庫、炊飯器、扇風機、水道、トイレ)
いつどこで災害が起きてもおかしくないご時世!
店に在庫があるうちに発電機を購入しておくことをお薦めします😣#農家の朝礼 pic.twitter.com/DgmUTx7PN5— マル西 (@nishidakajuen) September 6, 2020
発電機を使う際には色々と注意することもありますので、導入を検討している方は是非こちらも参考にしてください。

電気自動車・PHEV
多くの自治体が、停電の際に電気自動車を「電力供給車」として活用する協定を、自動車メーカーと締結しています。
停電時に電気自動車やPHEV(プラグインハイブリッド)車で電気が使えて助かった〜!と実感している人も多いことから、災害対策として注目されるのも納得ですね。
千葉市中央区で北花輪あたりだが、まだ停電3日目に突入。しかし日産リーフと自宅にLeaf to homeいれてたおかげで、停電してからも、エアコン、冷蔵庫、扇風機、照明、洗濯機 IHコンロ シャワー つかえてます。
日産リーフに感謝!#leeftohome #leaf #leafnow #L2H #日産 #リーフ #停電 #千葉市 pic.twitter.com/HUxoMN2edD— Eric_nishi (@bnr32nismo32) September 10, 2019
秋田市停電でエクリプスクロスPHEVから100V1500W電源供給で活躍中。
私も昨年の最大級台風停電でアウトランダーPHEVの100V1500Wを三日三晩使い倒して本当に助かった。
HEVと違ってPHEVは凄く長い時間エンジン始動無しで電源供給できるから、音や排気ガスの匂いが無くて助かったよ。 pic.twitter.com/nJw6KT9XjU— Asphalt Cowboy (@Asphalt88083134) January 8, 2021
停電のなかでの片付けに本社勤務の同僚がプリウスPHVで来てくれてそのプリウスを電源としてスマホの充電やウォーターサーバーが使えて冷たい水飲めたし、お湯はお昼のカップラーメンに使えたり、高圧洗浄機使えて掃除が捗ったりと便利だった!
普段何かと叩かれるプリウスだけど見直したよ😅 pic.twitter.com/V96QABhtTw— ryu738z (@ryu738z) September 10, 2019
その他諸々の「あってよかった!」
明かりや電源以外にも、停電を経験した人が「これが役立った!」と感じたグッズをご紹介します。普段何気なく使っているものでも、非常にとっても助かることもあるようですね。
水の確保に「あってよかった!」
台風や豪雨などで停電が予想される時に事前に水を溜めておいたり、給水所から水を運んでくるのに役立つのがウォータータンクです。小さく畳んで保管できるものもあるので、普段から準備しておくと安心ですね。
早目のお風呂に入って
洗濯してご飯の後お風呂にお水張って
震災後初めて使うウォータータンク
これを使う日が来ようとは…
1つあると便利ですよー
大きい方は20ℓ
小さい方は10ℓ入ります
飲水確保には便利👍あと水は6ケース買い置きしてあるので何とかなるでしょう
怖いのは停電だけです💦 pic.twitter.com/uGq6R8z7C7— hana (@takotakotako1) October 12, 2019
停電続くと断水の可能性もあると聞いて、災害時めちゃくちゃ役立ったアイリスオーヤマさんのウォータータンク紹介しておく…
折りたためてタンク自体が軽いから持ち運びしやすいし、コックがついてて水の使用しやすいからオススメです。 pic.twitter.com/RNQpyEJKB2— ロウ。 (@_r_o_w) September 6, 2018
真夏の停電に「あってよかった!」
停電でお湯が出なくなったら、汗をかく真夏はお風呂に入れず不快ですね。そんなときに水を使わない衛生用品が活躍します。
千葉県の山武市、東金市、八街市など、まだまだ停電や水不足で不便な思いをしている方へ…。
もし運良くドラッグストアや薬局、スーパーなどで「水のいらないシャンプー」や介護用大判ボディシートがあったら便利ですよ!
私はうつ病で大量がない時に重宝しております。 pic.twitter.com/C2aRWYmqr7
— chisato。お嬢様の従者🕊️ (@hS5W5pNE1sHIN2a) September 17, 2019
(2022/05/18 23:13:05時点 楽天市場調べ-詳細)
停電時の暑さ対策はこれですね
ハウス・オブ・ローゼの ミントリープ ボディシート
これで首筋から身体を拭き その後団扇で扇ぐ
スーッと汗が引き 爽快で涼しくなります#停電時暑さ対策 #ハウスオブローゼ #ミントリープ #ボディーシート pic.twitter.com/4xFgA7xDBj— Lisa.K (@LisaKworld) July 27, 2018
ミント系や冷感機能のあるボディシートで体を拭いた後にうちわやハンディファンで風を当てると、体感温度が下がって涼しく感じるとのことです。停電以外の時でも使えそうなアイディアですね!
真冬の停電に「あってよかった!」
寒い時期に停電すると、エアコンはもちろん電気カーペットやこたつ、床暖房が使えず辛いですね。そんなとき、石油ストーブやガスボンベストーブがあれば、停電中でも暖を取ることができます。
あってよかった石油ストーブ!充電しといてよかったモバイルバッテリー!!(停電中ですw pic.twitter.com/FFBjVvhLg2
— あろえり〜な+バルメ+くらりおん (@thank_you_aroe) March 29, 2020
暴風、雪、大寒波、そして停電…
とりあえずガスでよかったと思いつつお茶沸かして飲むしかない😭
まだ明るいうちに出来ることしとこトヨトミ去年家族から誕生日プレゼントで貰ったのがここで本当活躍してくれてるのことに感謝🙏アウトドア夫婦だからキャンプ用品も大量にあるからそれもよかった pic.twitter.com/COWxTohcim
— はーみ (@haaami6326) January 7, 2021
(2022/05/18 23:13:05時点 楽天市場調べ-詳細)
ただ、石油ストープ・ガスボンベストーブは火災や一酸化炭素中毒のリスクもあります。使用の際は十分に注意しましょう。
アウトドアグッズが「あってよかった!」
キャンプやアウトドアスポーツに使うグッズが、停電時に役立ったという体験談も多く見られました。普段キャンプや釣りなどを楽しんでいる方、停電時に使えるものがないか今一度見直しを!
事前に充電が必要ですが、モバイルバッテリーは停電の強い味方!
何と宿舎の地域が暴風雪で絶賛停電中😓
こんな事もあろうかと、キャンプにも使えるモバイルバッテリーを購入していだこれを発動💡
初めて使うけど中々に役立ちそうです😅
てか、暖房ないのは辛い🥶 pic.twitter.com/cDDibbcqdA— -じおん- (@GuitarChamp) January 7, 2021
(2022/05/18 15:20:08時点 楽天市場調べ-詳細)
カセットコンロはお湯を沸かしたり調理に使える優れものですね。
昨日の夜からずーっと停電で、未だ復旧の目処が立たず(T . T)
キャンプの時用に買っていたガスコンロが大活躍(^◇^;)笑笑
ビックにカップラーメン買いに行ったら、営業中にも関わらず窓が凍ってた(^◇^;)
今年の冬はマジでヤバすぎる💦 pic.twitter.com/OIoN1VLvM5
— ファンキー門間(硝子彫刻工房 九炉磨蔵) (@kuromagura) January 7, 2021
(2022/05/18 23:13:07時点 楽天市場調べ-詳細)
ヘッドライトは両手が使えるようになるので便利!普段は街灯のない夜道を歩く時も役に立ちます。
停電で
釣りのヘッドライトが役に立つ!! pic.twitter.com/YU76n66BUm— つりまさ@釣り垢 (@VVlxkO5G8wQMjPg) September 6, 2020
クーラーボックスは物を冷やす他に、水を溜めておくのにも使えますね。
1K3部屋と2DK1部屋の台風対策と自宅の台風対策してたら汗ダルマになったよ…
あと釣り用の山のようにあるクーラーボックスに水溜めたので多分風呂と併せて500リットル以上の水も溜め込んだ。とりあえずこれで千葉みたいな広域停電なってもトイレは大丈夫。 pic.twitter.com/Jtf7SxGd3k— がたー (@g_u_tter) September 4, 2020
(2022/05/18 13:29:34時点 楽天市場調べ-詳細)
サーフィンで使っていた充電式のシャワーが停電時に活躍したそうです。
生活水を確保。
シャワーは充電式。
芸は身を助けるやないけど、海道具をサーフィン以外で使うなんて思わなかったわ。
飲料水はウォーターサーバーのボトルで、停電しても水は出るタイプで良かったわ。#台風19号 #食料難 #台風の災害は既に始まっている#台風19号に備えましょう #台風の備え pic.twitter.com/f4Rfw9d94U— あーにゃん♪ (@AG_AnasOz) October 11, 2019
まとめ
普段何気なく使っているものでも、非常時に役立つ物が結構ある!ということが感じられたのではないでしょうか。
しかしいざ停電になると、パニックになったり不安が大きくなったりで、冷静に周囲を観察する余裕がないことも多々あります。普段から「これ防災グッズとして使えないかな?」という視点で家の中にあるもの見直してみるのもいいかもしれません。